コンセプト
都会の喧騒を遮る静寂な空間
防音設計を施し、静かで落ち着ける室内環境
中庭やテラスを設け、外の視線を気にせずリラックスできる空間
外壁でプライバシーを確保しつつ、開放感を演出
T様邸 INTOWN 町に潜む家
S様邸 uptodoor 材が輝く家ビンテージスタイルの家
コンセプト
ヴィンテージスタイルの家において、素材(材)が持つ質感や風合いを最大限に活かし、経年変化を楽しめる空間をつくることがコンセプトです。
木・石・革などの本物の素材にこだわり、住むほどに味わいが増していく、唯一無二の家を実現。
R様邸 GUTEYES プライバシーが守られる家
H様邸 斬新!!家に見えない家
コンセプト
観デザイン:リゾート感を強調するユニークなフォルム
開放的でモダンな外観(大きなガラス面、オープンテラス、水平ラインが特徴的)
自然素材を活かしたデザイン(石、木材、モルタルなど、温かみと落ち着きを感じさせる)
プライバシーと開放感を両立するために、周囲の景観に溶け込むような設計(緑や水辺との調和)
E様邸 家族がつながる家
コンセプト
視線がつながる間取り
対面キッチンにして、料理しながら家族と会話ができる
オープンスペースを活かした間取りで、各部屋とのつながりを確保
ガラス扉やスライドドアで、閉じすぎず適度に開放感を演出
C様邸 吹き抜けと中庭のある家
コンセプト
開放感とプライバシーの両立
吹き抜けを活用し、視線を避けながら自然光を取り入れる
半屋外のウッドデッキで、リラックスできる外空間を確保
奥まったアプローチや玄関設計で、通りからの視線を遮る
A様邸 SKIPUP ナチュラルスタイルな家
コンセプト
自然とつながる暮らし
大きな窓やウッドデッキで、外とのつながりを感じる空間づくり
「ナチュラルスタイルな家」は、自然の温もりを感じながら、心地よく暮らせる住まいです。シンプルだけれども、素材の豊かさや光・風の心地よさを大切にした空間をつくることで、毎日を穏やかに過ごせる家を実現
I様邸 ビンテージテイストの家
コンセプト
味わいのある素材選び
無垢材の床(オーク)で、使い込むほどに深みが増す
無垢材の壁板やタイルのアクセントウォールで、クラシックな雰囲気を演出
アイアンの窓・真鍮の金物を取り入れ、重厚感をプラス
ご挨拶
職人の差=一生の差
生まれも育ちも玉名市岱明町の村田です。創業した昭和43年以来、おかげさまで60年以上にわたり地元玉名の地域の皆様に色んな経験をさせて頂きながら、地元で商売をさせて頂くことは本当に幸せな事なんだと最近になり改めて実感します。ですが、責任感も人並みでは出来ません。
毎日の仕事の中で、家とは一体どんなものであるべきか?を、良く考えます。
「毎日帰る場所」や「快適に過ごせる空間」、「自分だけの城」など色々あるでしょう。
しかし私は、家とは、「家族と暮らしを守り、幸せを育む宝箱」だと考えます。
仕事で外に出ているとき、そんな時は代わりに家族を守って欲しい。
家族が集まった時は、幸せいっぱいの笑顔で溢れてほしい。
そんな想いを持って家づくりに全力で取り組んでいます。
また、私どもが施工させていただいた自分の分身です。すなわち子供同然です。
作られたら終わりではありません。
お客様には建てられた後の不具合を「仕方ない」と妥協してしまうお客様がいらっしゃいます。
なぜなら連絡して訪問してもらうことを面倒だと感じてしまうからです。
ですが、それは工務店との信頼関係を密に出来てない場合におこるのではないのでしょうか?
私どもは、心の底から「信用・信頼」して頂きなんでも気軽に話が出来る関係になり、家づくりの話はもちろんの事、子育ての話しだったり、世間話だったりと、遠慮することのない一生のお付き合いをさせていただきたいと思っております。
「地元Nò1」でも良いのですが、むらたのいえ 有限会社村田工務店が目指すのは、「お客様Nò1」です。
常に情熱と向上心を持ち目標に向かって精進していきます。
全てはお客様と今後を担う子供たちのために・・・
むらたのいえ 有限会社村田工務店 代表取締役社長 村田 修
【限定2組様】モニターハウスオーナー様募集!
限定2名様
1,300万円~(税込)
~理想の家をお得に建てるチャンス!~
【募集概要】
対象エリア: 玉名市・玉名郡・荒尾市
募集期間: 2025年1月~3月まで
特典: モニターハウス特別価格でのご提供!
【モニターハウスオーナー様の特典】
✅特別割引価格で夢のマイホームが手に入る!
✅最新の住宅設備を体験できるモニタープラン付き
✅おしゃれで快適なモデルハウスデザインを採用可能
✅完成後は短期間の見学会を実施。終了後は通常の住宅として利用可能
【こんな方におすすめ!】
家を建てたいけれどコストを抑えたい方
おしゃれで機能的なデザイン住宅を希望している方
モデルハウスの設計を活用したい方
浜松エリアで新築をお考えの方
【モニターハウスオーナー様の条件】
完成後、数回の見学会に協力いただける方
当社の設計・建築プランをご採用いただける方
建築予定地が対象エリア内であること
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
このチャンスをお見逃しなく!
特別な価格で理想の家を手に入れる絶好の機会です。
ご家族の未来を育む、快適でデザイン性の高い住まいを一緒に作りませんか?
ご応募お待ちしております!
ご要望に応じて内容をさらに具体化できますので、お気軽にお知らせください!
【開催概要】
📅 日時:随時
🕒 時間:10:00~16:00(事前予約制)
🏠 会場:むらたのいえ事務所
🚗 駐車場完備・キッズスペースあり
参加費無料!事前予約制です。
🐾 来場特典!:お車代としてQUOカード5,000円分プレゼント
【限定開催】後悔しない土地選びのコツセミナー
~理想のマイホームは、土地選びから始まります!~
こんな方におすすめ!
初めて家を建てるけど、どんな土地を選べばいいかわからない方
立地や条件の良い土地を効率的に探したい方
家族が安心して暮らせる住環境を重視したい方
「土地選びで失敗したくない!」と考えている方
【開催概要】
📅 日時:随時
🕒 時間:10:00~16:00(事前予約制)
🏠 会場:むらたのいえ事務所
🚗 駐車場完備・キッズスペースあり
参加費無料!事前予約制です。
🐾 来場特典!:お車代としてQUOカード5,000円分プレゼント
理想の土地を見つける一歩を踏み出そう!
プロの視点からアドバイスを受けられる絶好のチャンスです。
家族が笑顔で暮らせる場所を、一緒に見つけませんか?
ご参加を心よりお待ちしております!
あなたの「理想の住まい」を一緒に作り上げるお手伝いをいたします。
ぜひお気軽にご参加ください!
家づくりをもっと快適に!リフォーム相談会 開催のお知らせ
相談会のポイント!
個別相談で安心: 一級建築士が直接ご対応!ご希望やお悩みをじっくりお伺いします。
実例紹介: これまでの施工事例をご紹介しながら、具体的なプランをご提案します。
最新設備が見られる! サンプル展示で最新のキッチンやバスルーム設備を体験可能。
こんな方におすすめ!
収納スペースが足りない...もっとスッキリした家にしたい!
キッチンやお風呂を最新のものにしたい!
子どもが成長したので部屋をリフォームしたい!
バリアフリーで安全な住まいを考えている。
長年の住まいをリフレッシュして新しい気分を味わいたい!
【開催概要】
📅 日時:随時
🕒 時間:10:00~16:00(事前予約制)
🏠 会場:むらたのいえ事務所
🚗 駐車場完備・キッズスペースあり
参加費無料!事前予約制です。
🐾 来場特典!:お車代としてQUOカード5,000円分プレゼント
理想の暮らしを叶える第一歩を踏み出しませんか?
住まいに関するお悩みやご希望をプロと一緒に解決しましょう!
私たちが皆さまの「こんな暮らしがしたい!」をサポートします。
後悔しないために今知っておきたい!住宅資金の基礎知識
【住宅購入でこんな不安ありませんか?】
・毎月の支払い、無理なく続けられるか心配...
・頭金ってどれくらい必要?
・住宅ローンの選び方がわからない!
・家を建てた後もお金に困らない生活がしたい!
「後悔しないための住宅資金相談会」 では、そんな不安を解消するための具体的なアドバイスをご提供します!
【相談会で学べること】
1. 住宅ローンの基礎知識
変動金利・固定金利、どちらを選ぶべき?あなたに合ったローンの選び方を解説。
2. 無理のない資金計画の立て方
毎月の返済額の目安やライフプランに合わせた予算組みの方法を伝授!
3. 頭金の考え方と家づくり全体の費用を把握するコツ
土地代や建築費だけじゃない、見落としがちな費用もわかりやすく解説します。
4. 未来を見据えたプランニング
お子さまの教育費や将来の老後資金とのバランスを考えた計画を提案します。
【開催概要】
📅 日時:随時
🕒 時間:10:00~16:00(事前予約制)
🏠 会場:むらたのいえ事務所
🚗 駐車場完備・キッズスペースあり
参加費無料!事前予約制です。
🐾 来場特典!:お車代としてQUOカード5,000円分プレゼント
家事も収納もストレスゼロ!忙しいママの味方の家づくり
【家事収納のいえが叶える、理想の暮らし】
・片付けが苦手でも 「スッキリ」をキープできる収納動線
・毎日の家事がラクになる効率的な間取り設計
・家族みんなが使いやすい使い勝手抜群の収納スペース
【おすすめポイント】
1. 家事ラク動線で効率アップ
洗濯物を干す→畳む→片付けるがスムーズにできる「収納動線」を実現。
2. 生活感を隠せる収納
見せる収納と隠す収納を上手に組み合わせ、いつでもスッキリ!
3. 家族が片付けやすい工夫
リビング収納や玄関収納を便利な位置に配置し、自然に片付く家に。
4. 将来を見据えた収納設計
子どもの成長やライフスタイルの変化にも対応できるフレキシブルな収納スペースを確保!
【相談会 開催!】
📅 日時:随時
🕒 時間:10:00~16:00(事前予約制)
🏠 会場:むらたのいえ事務所
🚗 駐車場完備・キッズスペースあり
🐾 来場特典!:お車代としてQUOカード5,000円分プレゼント
理想の暮らしを実現する間取りの作り方を伝授!
【間取りづくりでこんなお悩みありませんか?】
・部屋数や収納スペース、どう決めたらいいの?
・家事動線がスムーズになる間取りが知りたい!
・子どもの成長や将来を考えたプランニング方法は?
・吹き抜けやリビング階段、実際どうなの?
家づくりの成否を分ける 「間取り」 の基本を、この勉強会で学べます!
【勉強会で学べること】
1. 理想の間取りの条件を整理する方法
ライフスタイルに合った間取りの優先順位を明確に!
2. 家事がラクになる動線のポイント
「洗濯動線」「キッチン動線」など、具体例をご紹介。
3. 収納スペースの作り方
実際に暮らし始めてから後悔しないための収納プランとは?
4. 間取りのプロが教える失敗しないコツ
実例をもとに、よくある失敗とその解決法を解説します。
【開催概要】
📅 日時:随時
🕒 時間:10:00~16:00(事前予約制)
🏠 会場:むらたのいえ事務所
🚗 駐車場完備・キッズスペースあり
🐾 来場特典!:お車代としてQUOカード5,000円分プレゼント
ワンちゃん・ネコちゃんと快適に暮らせる家づくり!」
【ペットと暮らす家、こんなお悩みありませんか?】
・床や壁の傷、どう対策する?
・ペットの脱走や安全対策はどうする?
・臭いや汚れが気にならない家づくりのコツは?
・ペットも快適に暮らせる間取りってどうしたらいい?
大切な家族の一員であるペットが、もっと快適で安全に暮らせる家づくりをお手伝いします!
【相談会でわかること】
・ペットにやさしい素材選び(床・壁材など)
・安全性を高める工夫(脱走防止ゲートやフェンス)
・お掃除がラクになるアイデア
・ワンちゃん・ネコちゃん専用のスペース提案
・ペットと一緒に楽しく暮らせる間取りのヒント
ペットの種類や性格に合わせたオーダーメイドプランもご提案!
ペットを中心に考えた家づくりだから、家族全員が笑顔になれます。
【開催概要】
📅 日時:随時
🕒 時間:10:00~16:00(事前予約制)
🏠 会場:むらたのいえ事務所
🚗 駐車場完備・キッズスペースあり
🐾 来場特典!:お車代としてQUOカード5,000円分プレゼント
理想の平屋ライフを叶えるチャンス!平屋の家相談会 開催!
【こんな方におすすめ!】
・将来も安心なバリアフリーの住まいを考えたい
・無駄なくコンパクトで住みやすい家に興味がある
・家族みんなが同じフロアでつながる暮らしを実現したい
・二世帯住宅や老後の暮らしに最適な家を検討中
平屋には、シンプルで機能的、そして暮らしやすさを追求した多くの魅力があります!
まずは相談会で、あなたにぴったりの平屋プランを見つけませんか?
【相談会の内容】
・平屋の魅力とメリットを徹底解説
・予算や土地選びのコツをご提案
・ライフスタイルに合わせた間取りのアドバイス
【開催概要】
📅 日時:随時
🕒 時間:10:00~16:00(事前予約制)
🏠 会場:むらたのいえ事務所
🚗 駐車場完備・キッズスペースあり
🐾 来場特典!:お車代としてQUOカード5,000円分プレゼント
【2025年1月開催】家づくり相談会 開催のお知らせ
家づくり無料相談会 開催のお知らせ
理想の暮らしを叶える第一歩を踏み出しませんか?
家づくりのプロが直接お話を伺い、あなたにぴったりのアドバイスをお届けします!
今年も大変お世話になりました
後悔しないお家づくりのための
家づくり相談会
■日時
随時
■時間
午前の部:10時~12時
午後の部:14時~16時
■場所
むらたのいえ事務所内
熊本県玉名市岱明町開田454-1
■相談できる内容
・家づくりの進め方
・資金計画のポイント
・土地探しのコツ
・自然素材を使った住宅の魅力 など
下記の悩みの人にピッタリな相談会開催!
「どこから始めればいいかわからない...」
「こんな家を建てたいけど、どうすれば?」
いくらかかるの?
そんな疑問や悩みにプロがわかりやすくお答えします!
💡 参加費無料・要予約
完全予約制なので、じっくり相談いただけます。
「今後の参考に・・・」「話だけ聞きたいかな」「売り込まれるのは嫌だなぁ」
→ご安心ください!『無料相談会』となりますので、お話を聞くだけでも大丈夫です!
その後のしつこい営業は一切ございませんので、安心してご参加下さいませ。
皆様のご来場お待ちしています。
📩 ご予約・お問い合わせはこちら
DMまたはHPよりご予約・お問合せください!
キッズルームも完備しております。
ご家族みなさまでのご参加も大歓迎です☺
皆さまのお越しを心よりお待ちしています!
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、弊社の年末年始休業につきまして下記のとおりとさせていただきますので、ご案内申し上げます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<年末年始の休業期間>
2024年12月29(日)~2025年1月5日(日)
※2025年1月6日(月)から通常通り営業いたします。
※年末年始休暇期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月6日(月)より順次ご連絡させていただきます。
家事動線
先日、雑誌をみていたら、
「女性でも入りやすいラーメン屋」という特集をやってました。
本来男性向けのものが、
間口を広げて営業をするためのポイントが書いてありました。
雑誌やテレビの特集でも、最近はよく「女性のための○○」や
「育メンのための○○」、「家族連れのための○○」という表現を見ます。
家づくりで考えてみると、どんなテーマが喜ばれるでしょうか。
例えば、こどもがいる家庭では家の中で一番多く時間を過ごすのは、
子育てママや子育てパパではないでしょうか。
料理・掃除・洗濯、そして育児まで、
家の中で頑張ってらっしゃる子育てママ・子育てパパのために
お家づくりでは、家事を応援する間取りプランがあります。
今回そのひとつとして、ご紹介するのは【家事楽動線】です。
家事をする方ならよくわかると思いますが、
時間と労働のかかる家事はできるだけ楽に済ませたいですよね。
そのためには、家事導線がとても重要になります。
ROOM
お風呂
ガレージ
デッキ
トイレ
外観
収納
洗面
土間リビング
Y様邸
S様邸
O様邸
K様邸
G様邸
A様邸
E様邸
商品ラインナップ
O様邸
夏季休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、弊社の夏季休業につきまして下記のとおりとさせていただきますので、ご案内申し上げます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<夏季休業日の期間>
2024年8月13日(火)~2023年8月16日(金)
※2023年8月17日(土)から通常通り営業いたします。
※夏季休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、8月17日(土)より順次ご連絡させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたします。
好きなStyleに合わせた家づくり「i-Style」
Life Style+自分好みのちょっと自慢したくなる家づくり
村田工務店では"Life Style"+"自分好みのちょっと自慢したくなる家づくり"を目指しております。
注文住宅を『フルオーダー住宅』、規格住宅を『セミオーダー住宅』と位置づけし、あなたらしい生き方をカタチにし、家族みんなが笑顔で快適な暮らしを実現します。

木材・断熱材・外壁材・設備等の仕様から、住宅建築に関わる材料において、お客様が指定する家づくりです。
ご予算に応じた住宅を建てることができる半面、完成までにある程度の時間をかかりますが、"オンリーワンの家づくり"が可能です。

基本的な仕様があらかじめ決まっており、仕様等の指定制限はありますが、その分打ち合わせの労力が少ないことがメリットです。
しかしながら、間取りは決めることができ、設備のグレードアップ、グレードダウンも可能です。
仕様等の指定制限はありますが、その分打ち合わせの労力が少ないことがメリットです。
i-Styleのフルオーダー住宅
Cut eyes
~プライバシーが守られた家~
- ナチュラルスタイル
- 平屋
- 中庭
目指したのは、住宅街にありながらも視線を気にすることのない開放的な暮らし。ふんだんに光が降りそそぐ中庭は、家族だけのくつろぎの時間を与えてくれます。
また、プライバシーを守るために格子の形状を菱形にするなど細部にもこだわりました。外観は周囲との調和を考えリシン吹付と木の組合せを採用し、斬新な形とは裏腹に落ち着いた飽きのこない和モダンテイストに仕上げました。漆喰の白い壁が上品で洗練された印象を与えます。また、断熱材にはセルロースファイバーを採用し、防音効果も高めています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Stairwell
~吹抜・中庭がある家~
- ナチュラルスタイル
- 平屋
- 中庭
大胆にLDKを分断し、中庭を二箇所、リビングに吹き抜けを採用することで明るく圧倒的な開放感のある家を実現しました。風呂場に面した坪庭や、室内外が入り混じり自然と調和した間取りは、長い年月を過ごしても決して飽きることがありません。
上品な木質色を取り入れながらモルタル調の色彩を取り入れるなど、デザインの意匠にもこだわり抜きました。上質な暮らしを叶えてくれる夢の住まいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Skip up
- ナチュラルスタイル
- 平屋
- スキップフロア
- 中庭
部屋をコの字形に配置することで家の中に心地よい光と風を取り入れました。タイル仕上げの開放感ある中庭は「家族がくつろげる」をコンセプトに子供たちの水遊びや休日のバーベキューに大活躍。用途は無限大です。
厚みのある石張風の外壁とガルバリウムを使い、素材感の違いでインパクトのある外観に。内装も床材に無垢のアカシア、アクセントにコンクリート風の壁を使い、落ち着いた飽きのこないインテリアも印象的です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Coexistence of vintage and modern
- カフェ&ヴィンテージスタイル
- 平屋
- 中庭
外壁は黒いガルバリウムをベースとし、無垢材のレッドシダーをアクセントに採用することで、どこか温もりを感じる外観に。夜間に光がもれる格子窓も建物にかわいらしい印象を与えてくれます。
室内は、仕切りや廊下を極力省いた開放感のあるLDKに中庭から光が降り注ぎ、センスの良い家具を置けばまるでインテリアショップのようなおしゃれな雰囲気に。「ヴィンテージ&モダン」という相反するものが共存する遊び心満載の家が完成しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Up to door
- カフェ&ヴィンテージスタイル
- 2階建て
- 中庭
子供部屋のみを1階の部屋よりも高く配置し、その下を趣味のアウトドアスペースに。ロードバイクなどを収納できる土間としました。子供部屋からリビングを吹抜けにして開放感を演出すると同時に、階段を隠すことで2階建てであることを忘れるような空間に。
また、外部からの視線を遮るべく、中庭部分の壁の高さを調整し、カーテンの要らない生活を実現しました。外観の無機質な印象とは対照的に、キッチン部分にはコンクリート素材と木をふんだんに使い、シャープながら温かみのある空間とすることで、帰りたくなる我が家を実現しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スローライフを満喫する家
- シンプルスタイル
- 平屋
- 中庭
家の中央に配置された中庭が特徴的な家。採光性と通気性が確保できると同時に、カーテンがなくてもプライバシーが守られ、気持ちよく生活することができます。
広いシューズクロークやウォークインクローゼットで、靴や衣類が多いご家族でも安心。シンプルな外観からは想像できない機能的な室内は、ゆっくりと人生を楽しむ「スローライフ」を満喫したい人におすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
In town
~街中に佇む家~
- シンプルスタイル
- 平屋
- ロフト
- 中庭
コンセプトは、「街で暮らす」、「自分たちだけの空間」。相反するこの二つを同時に実現する都市型の家を目指しました。外部からの目線を入念に計算し、家族のプライバシーを確保。
室内は横長の間取りを最大限に活かしながら、ロフトをつくることで高さを出し、開放感のある広々とした空間に仕上げました。一見すると住居とは思えないような、まるでお店のような外観とすることで、街並みと調和させることにも成功しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家族が繋がる家
- シンプルスタイル
- 平屋
- 中庭
建物の中心に中庭を設けることで、外側に大きな窓をつくらなくても光を取り込むことが可能となり、同時に外部からの目線を気にせず開放感のある室内を実現できました。外観はブラックのガルバリウムとレッドシダーでメリハリのある印象に。
床と天井にはナラの無垢材を採用し、シックな佇まいの外観からは想像できない温かみのある室内となりました。家のどこにいても家族が繋がる、かけがえのない我が家です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cool Gallery
~家に見えない家~
- リゾート&ホテルスタイル
- 平屋
- 中庭
まるでギャラリーや一軒家レストランのようなクールな佇まいの平屋が完成しました。外観はテクスチャーの異なる外壁材を組み合わせ、大胆に斜めにカットした壁や室内の灯りがもれる格子がアクセント。シンボルツリーのココスヤシをライティングすると、壁面に浮かび上がる陰影が建物をより引き立てます。
中央の中庭を囲むように配置された室内は、ホテルライクな落ち着いた雰囲気に。どんな人が住んでいるのだろうと興味を掻き立てられる個性的な住まいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
素材が光るコの字型の平屋
- リゾート&ホテルスタイル
- 平屋
- 中庭
まるでギャラリーや一軒家レストランのようなクールな佇まいの平屋が完成しました。外観はテクスチャーの異なる外壁材を組み合わせ、大胆に斜めにカットした壁や室内の灯りがもれる格子がアクセント。シンボルツリーのココスヤシをライティングすると、壁面に浮かび上がる陰影が建物をより引き立てます。
中央の中庭を囲むように配置された室内は、ホテルライクな落ち着いた雰囲気に。どんな人が住んでいるのだろうと興味を掻き立てられる個性的な住まいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
i-Styleのセミオーダー住宅
どんな「スタイル」で、人生を楽しみますか?
自分スタイルでかっこよく暮らしたい人のために。
最近流行の規格住宅でもなく、注文住宅でもない、新しい自分スタイルの家づくり。
建築家やデザイナーがセレクトしたプランやコーディネートからオーダーするだけで、自分だけのこだわりの家が完成。
"好き""があふれる理想の住まいでかっこよく暮らしたい人へ。
Select 01
自分らしい住まいのスタイルを選ぶ
-
STYLE
01Classic Style
クラシックスタイルカフェのようなくつろぎを自宅でも感じられるプラン。友人たちを招いての食事会など、様々なシーンが生まれるスタイルです。
MORE -
STYLE
02Country taste Style
カントリーテイストスタイルラフに使える土間空間をそのまま室内へ取り込んだプラン。アウトドアや自転車などのメンテナンスや、薪ストーブが似合うスタイルです。
MORE -
STYLE
03Etage Style
エタージュスタイルワンフロアで家族がつながり動線を短くすごせる平屋プラン。将来的にも無駄のない使い方が可能な、永く愛されるスタイルです。
MORE -
STYLE
04Retreat Style
リトリートスタイル自分たちだけのプライベートガーデンを楽しめるプラン。周辺環境を気にすることなく、屋外を一体化できるスタイルです。
MORE
Select 02
家のスタイルを選ぶ
-
Classic Style
クラシックスタイル -
Country taste Style
カントリーテイストスタイル -
Etage Style
エタージュスタイル -
Retreat Style
リトリートスタイル
Select 03
庭のスタイルを選ぶ
デザイナーが商品にぴったりの内装や外装をセレクト。
好きな素材や色を組み合わせて、家づくりの楽しさが広がります。
-
Simple Style
シンプルスタイル -
Modern Style
モダンスタイル -
Natural Style
ナチュラルスタイル
Select 04
外装の素材とカラーを選ぶ
外壁、屋根、ドア、窓など、好みの組み合わせのスタイルを選びます。
Select 05
内装の素材とカラーを選ぶ
壁、天井、フローリングなど、好みの組み合わせのスタイルを選びます。
Select 06
キッチン・洗面・建具等を選ぶ
写真はイメージです。
Select 07
家具・インテリア等を選ぶ
写真はイメージです。
Classic Style クラシックスタイル
STYLE
01
Classic Style
クラシックスタイル
まるでカフェにいるようなくつろぎを自宅で感じられるプランです。
親しい人たちを招いてお茶会や食事会など、さまざまなシーンに対応可能なクラシカルなスタイルの家です。テラスによって室内外がゆるやかにつながり、アイデア次第で色々な楽しみ方が可能に。開放的な空間はコミュニティの中心になることが期待できます。軒は出さずにすっきりとした三角屋根と南面に大きく開放された窓が特徴です。奥行のあるリビング前のテラスが内と外をゆるやかにつなぎます。
PLAN
Country taste Style カントリーテイストスタイル
STYLE
02
Country taste Style
カントリーテイストスタイル
多様な用途に使える土間を室内空間へ取り入れたプランです。
アウトドア用品などの収納・メンテナンスにもうってつけの、趣味と生活が交わるフレキシブルスタイルの家です。好きなものに囲まれて暮らしたい人にぴったりの癒しの場所となるはずです。家族や仲間と趣味について語り合うなど、楽しみ方は自由自在です。シャープでモダンな印象の片流れ屋根と金属系の外壁。大きく開放的なサッシが外と中の土間をつなぎます。
PLAN
Etage Style エタージュスタイル
STYLE
03
Etage Style
エタージュスタイル
広々としたワンフロアで家族全員がつがり、無駄のない動線で快適に過ごせる平屋プランです。
たくさんの思い出を家族で共有できる、永く愛されるスタイルの家です。各部屋が近くにあることで家族の息づかいを感じることができ、コミュニケーションも円滑に。コンパクトながらも開放的な空間で、楽しい思い出が生まれます。ファサード面はシンプルな箱型で開口部をシンメトーに配置しました。また、玄関ポーチとウッドデッがひと続きになっているのも特徴です。
PLAN
1F PLAN
Retreat Style リトリートスタイル
STYLE
04
Retreat Style
リトリートスタイル
憩いの場としてプライベートガーデンを楽しめるプランです。
周辺環境を気にすることなく屋外を一体化できるスタイルの家です。趣味に没頭したり、家族や友人と自由な時間を過ごしたり、外から見えない中庭はまるで第二のリビング。自然の中で四季の移ろいを感じることができ、日々の生活がより豊かで充実したものに。外からは中庭が見えないフラットな箱型のファサード。正面の横ラインのサッシとシャープでスッキリとした玄関庇が外観のアクセントです。
PLAN
「私らしい暮らし方」を叶えるArie
「私らしい暮らし方」を叶えるArie
Arieはオリジナルの生活スタイルに対応できる、長期優良住宅です。
あなたの「あったらいいな」を叶えます。
Arieの「5style」
中庭のある家
隣地に囲まれた狭小敷地でも開放的な空間デザイン
中庭(ライトコート)が3方向に光を拡げ、狭小敷地でも明るく快適な住まいを実現。外からの視線を遮り、プライバシーに配慮したルーフバルコニーとLDKとがつながることで、広々とした開放的な空間が生まれます。
詳細はこちら
ガレージのある家
車好きを満足させるインダストリアルなデザイン
いつでもリビングから車やバイクを眺めることができる、ビルトインガレージのある住まい。アーティストの街として知られるニューヨークのブルックリンをイメージした外観が印象的で強い存在感を放ちます。
詳細はこちら
スモールハウス
コンパクトで快適な床座のある住まい
限られた空間を有効活用し、機能性や快適性を追求したコンパクトな3LDK。落ち着きのある和の雰囲気にモダンデザインを組み込むことで、現代の暮らしにマッチした美しい住まいを実現。いつでも安らぎを感じられる空間です。
詳細はこちら
スキップフロアの家
家族のライフスタイルにあわせて、使い方は自由自在
都市型シンプルモダンデザインが印象的なスキップフロアの家。スキップフロアは子どもの遊び場やワーキングスペースとして幅広く活用することができます。スキップ下には収納などにも使えるスペースを設け、無駄のない間取りを実現。
詳細はこちら
家事収納の家
「あったらいいな」を叶えるこだわりの住まい
家事動線を意識した使いやすい間取りと、豊富な収納スペースが魅力の「家事収納の家」。毎日が心地よくなるような、やさしくナチュラルなデザインが人気です。
詳細はこちら
自然を感じる、非日常を楽しむ「中庭のある家」
特徴
-
コの字型の建物に囲まれた多目的に活用できる中庭
中庭では季節の花や緑を楽しむことができるほか、家族の憩いの場や子供の遊び場として活用することができます。
コの字型の建物は光や風を取り込みやすく、より快適な空間を実現します。
-
PLAN DATA
1階床面積 49.68㎡
2階床面積 52.79㎡
延床面積 102.47㎡(31.00坪)
施工面積 123.57㎡(37.38坪)
Point01 プライバシーを守る 広いルーフバルコニープライバシーが確保された広いルーフバルコニーはセカンドリビングとしても活用可能です。
また、2階のLDKとつながっていることから、室内に光や風が流れ込み、自然と一体化した心地よい空間をつくります。
LDKには奥行きと開放感が生まれ、いつもの食卓も特別な風景に変えてくれます。
Point02 随所に取り入れた明るさと開放感をもたらす工夫リビングは高窓と中庭からの採光により明るさが確保される上、勾配天井が空間に広がりを持たせてくれます。
LDKにはシースルー階段を採用することで、暗くなりがちな玄関やホールにも中庭からの光を十分に取り込むことができます。
Point03 デザインは北欧風ナチュラルテイスト外観、内観ともに自然な木色とホワイトを基調とし、北欧モダンデザインの第一人者である、建築家アルヴァ・アアルト(フィンランド)の考えるデザインに、日本人が好む"ナチュラルさ"を融合。
オーガニックや素材の質感を大切にしたインテリア と馴染みます。
Arieの充実した『3つの共通の性質』
長期優良住宅
Arieは長期優良住宅に対応した高水準の家です。
長期優良住宅の認定を受けるためには、耐震性、耐久性、省エネ性、維持管理のしやすさなど、住宅の長期的な品質保持に必要な基準を満たしていることが条件です。
Arieはこの長期優良住宅の基準を超える高い耐震性と省エネ性を実現。従来の基準に満足することなく、より強く安全な住宅を目指します。
震災に強く、安心な家
地震が多い日本では、耐震性能の高さによって住宅の価値が大きく左右されます。住宅は地震から家族を守ることはもちろん、地震のあとも安全に住み続けることのできる「強さ」が必要です。また、住まいの耐久性を高めることで資産としての価値も上がります。
震災に強い「耐震等級3」+「制振デバイス」+「ベタ基礎工法」
本当に強い家とは、地震の揺れで倒壊しないことはもちろん、地震のあとも安心して住み続けることのできる住まいです。Arieは、地震の揺れを吸収し、繰り返される地震動にも耐えられる高い耐震性能を備えています。
優れた断熱性能と省エネ性
Arieは、政府が推進しているエコ住宅「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」と同レベルの断熱仕様と高性能樹脂サッシを組み合わせ優れた断熱性能を実現した住宅です。
高断熱の住まいは冷暖房に頼り過ぎることなく、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるのでいつでも快適です。
ZEHレベルの「断熱仕様」+「高性能樹脂サッシ」
気密性能(C値)は、現場測定により求められる数値であり、施工品質によって変動します。しかし、標準的な仕様による想定C値は、1.0~1.2であり、国が寒冷地(3地域)で定めているC値2.0を全地域でクリアしています。
車好きを満足させるインダストリアルなデザイン「ガレージのある家」
車好きを満足させるインダストリアルなデザイン【ガレージのある家】
特徴
-
導線にも配慮した使いやすいビルトインガレージ
ガレージはポーチを経由して玄関に接続しているので、雨に濡れることなく車の乗り降りが可能です。
また、ガレージからはキッチン横の廊下に直接出入りすることができるので、たくさん買い物をしても荷物を楽に運ぶことができます。
-
PLAN DATA
1階床面積 63.76㎡
2階床面積 57.75㎡
延床面積 121.51㎡(36.76坪)
施工面積 129.16㎡(39.07坪)
Point 01 外観は趣のあるインダストリアルな佇まい幅広い年代に人気のデザインの「インダストリアル」。
独特の風合いはアイアンやタイルといった無骨で無機質な素材がベースになり、フローリングには美しい模様を描ぐパーケッドを取り入れることで、アンティークな家具とも自然に調和します。
Point 02 使い方は家族次第。2階のスタディコーナー2階の廊下部分に位置するスタディコーナーは書斎や仕事の場所として利用できるほか、子どもの勉強場所にもおすすめの多目的スペースです。
程よい距離感を保ちながらも、リビングの吹き抜けを通じて家族の気配を感じられるのもメリットの一つとなっています。
Point 03 家事の時短に効果的な回遊動線を採用!無駄な動きを減らすことのできる回遊動線を取り入れることによって、家の中をスムーズに行き来できるようになります。
例えば、買い物帰りにガレージから直接キッチンに移動できたり、料理の合間に洗濯をしたりなどの、家事効率を考えたレイアウトを採用しています。
Arieの充実した『3つの共通の性質』
長期優良住宅
Arieは長期優良住宅に対応した高水準の家です。
長期優良住宅の認定を受けるためには、耐震性、耐久性、省エネ性、維持管理のしやすさなど、住宅の長期的な品質保持に必要な基準を満たしていることが条件です。
Arieはこの長期優良住宅の基準を超える高い耐震性と省エネ性を実現。従来の基準に満足することなく、より強く安全な住宅を目指します。
震災に強く、安心な家
地震が多い日本では、耐震性能の高さによって住宅の価値が大きく左右されます。住宅は地震から家族を守ることはもちろん、地震のあとも安全に住み続けることのできる「強さ」が必要です。また、住まいの耐久性を高めることで資産としての価値も上がります。
震災に強い「耐震等級3」+「制振デバイス」+「ベタ基礎工法」
本当に強い家とは、地震の揺れで倒壊しないことはもちろん、地震のあとも安心して住み続けることのできる住まいです。Arieは、地震の揺れを吸収し、繰り返される地震動にも耐えられる高い耐震性能を備えています。
優れた断熱性能と省エネ性
Arieは、政府が推進しているエコ住宅「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」と同レベルの断熱仕様と高性能樹脂サッシを組み合わせ優れた断熱性能を実現した住宅です。
高断熱の住まいは冷暖房に頼り過ぎることなく、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるのでいつでも快適です。
ZEHレベルの「断熱仕様」+「高性能樹脂サッシ」
気密性能(C値)は、現場測定により求められる数値であり、施工品質によって変動します。しかし、標準的な仕様による想定C値は、1.0~1.2であり、国が寒冷地(3地域)で定めているC値2.0を全地域でクリアしています。
「床座」がある落ち着いた暮らし「スモールハウス」
特徴
-
現代和風を取り入れたデザイン
コンセプトは 「現代和風デザイン」。純和風とは異なり、モダン、スタイリッシュといったテイストを取り入れることで現代風のデザインに仕上げました。
リビング・ダイニングの床は他のスペースより1段(200mm)高い設計とすることで目線が低くなりすぎず、キッチンに立って家事をしていても床座で寛ぐ家族との目線を近づけてくれる効果もあります。
-
PLAN DATA
1階床面積 40.57㎡
2階床面積 39.74㎡
延床面積 80.31㎡(24.29坪)
施工面積 82.79㎡(25.04坪)
Point 01 機能性を損なわないコンパクトな3LDK最近注目されている " ミニマムな生活"。
余計なものは置かずに最小限のものだけで暮らす、シンプルでも豊かなライフスタイルを選ぶ人が増えています。
コンパクトでも機能性に優れた住まいは、無駄を省いたスマートな暮らしを楽しむのにもピッタリのサイズ感です。
Point 02 家事を楽にするさまざまな工夫パントリーを兼ねたキッチン横の家事コーナー。
食材や日用品などをまとめて保管できるだけでなく、多目的に使うことのできるスペースとして重宝します。
家事はもちろん、パソコンを使った仕事などにも最適。
また、洗面室とリネン室が別々なので使い勝手も抜群になっています。
Point 03 吹き抜け効果で開放的なスタディコーナー2階のスタディコーナーは、吹き抜けを利用した明るく快適な空間。
子どもの勉強場所としてはもちろん、仕事や趣味などにも幅広く使うことができます。
キッチンの真上にあり、家事の最中でも吹き抜けを通じて勉強中の子どもの様子がわかるので安心です。
Arieの充実した『3つの共通の性質』
長期優良住宅
Arieは長期優良住宅に対応した高水準の家です。
長期優良住宅の認定を受けるためには、耐震性、耐久性、省エネ性、維持管理のしやすさなど、住宅の長期的な品質保持に必要な基準を満たしていることが条件です。
Arieはこの長期優良住宅の基準を超える高い耐震性と省エネ性を実現。従来の基準に満足することなく、より強く安全な住宅を目指します。
震災に強く、安心な家
地震が多い日本では、耐震性能の高さによって住宅の価値が大きく左右されます。住宅は地震から家族を守ることはもちろん、地震のあとも安全に住み続けることのできる「強さ」が必要です。また、住まいの耐久性を高めることで資産としての価値も上がります。
震災に強い「耐震等級3」+「制振デバイス」+「ベタ基礎工法」
本当に強い家とは、地震の揺れで倒壊しないことはもちろん、地震のあとも安心して住み続けることのできる住まいです。Arieは、地震の揺れを吸収し、繰り返される地震動にも耐えられる高い耐震性能を備えています。
優れた断熱性能と省エネ性
Arieは、政府が推進しているエコ住宅「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」と同レベルの断熱仕様と高性能樹脂サッシを組み合わせ優れた断熱性能を実現した住宅です。
高断熱の住まいは冷暖房に頼り過ぎることなく、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるのでいつでも快適です。
ZEHレベルの「断熱仕様」+「高性能樹脂サッシ」
気密性能(C値)は、現場測定により求められる数値であり、施工品質によって変動します。しかし、標準的な仕様による想定C値は、1.0~1.2であり、国が寒冷地(3地域)で定めているC値2.0を全地域でクリアしています。
いつも家族とのつながりを感じられる「スキップフロアの家」
特徴
-
立体的に広がるスキップフロア
スキップフロアがあることで空間に一体感が生まれるだけでなく、段差を利用してそれぞれのフロアに役割を持たせて、生活の境目を認識しやすくなるという効果がある上に、通風や採光にも優れています。
また、スキップフロアとリビングの間には壁などの仕切りがなく、部屋同士が空間でつながっているため、スキップフロアを勉強や仕事の場所として使っているときにも、常に家族の気配を感じながら過ごすことができます。
-
PLAN DATA
1階床面積 55.06㎡
2階床面積 60.45㎡
延床面積 115.51㎡(34.94坪)
施工面積 115.51㎡(34.94坪)
Point 01 ものが増えても安心抜群の収納力十分な収納スペースを随所に確保。
特にファミリークローゼットは使い勝手がよいため、収納の工夫をすることでリビングが散らかりにくくなります。
また、玄関横のアクティブストレージには、庭で使うものやアウトドア用品などが収納できて便利です。
Point 02 無機系素材とシンメトリーを意識したシンプルな外観無機系素材の金属サイディングを使用し、ホワイト、グレー系でまとめた落ち着きのある外観が特徴。
都市型シンプルモダンデザインを採用した飽きのこないデザインは、どんな街並みともマッチします。
Point 03 どんなアイテムとも相性がいいシックな内観外観同様、ホワイトとグレーを基調とした内装に、黒でアクセントを加えて部屋全体をシックなイメージに仕上げました。
落ち着きのあるインテリアは、木目調の家具やクールな小物など、さまざまなアイテムと調和します。
Arieの充実した『3つの共通の性質』
長期優良住宅
Arieは長期優良住宅に対応した高水準の家です。
長期優良住宅の認定を受けるためには、耐震性、耐久性、省エネ性、維持管理のしやすさなど、住宅の長期的な品質保持に必要な基準を満たしていることが条件です。
Arieはこの長期優良住宅の基準を超える高い耐震性と省エネ性を実現。従来の基準に満足することなく、より強く安全な住宅を目指します。
震災に強く、安心な家
地震が多い日本では、耐震性能の高さによって住宅の価値が大きく左右されます。住宅は地震から家族を守ることはもちろん、地震のあとも安全に住み続けることのできる「強さ」が必要です。また、住まいの耐久性を高めることで資産としての価値も上がります。
震災に強い「耐震等級3」+「制振デバイス」+「ベタ基礎工法」
本当に強い家とは、地震の揺れで倒壊しないことはもちろん、地震のあとも安心して住み続けることのできる住まいです。Arieは、地震の揺れを吸収し、繰り返される地震動にも耐えられる高い耐震性能を備えています。
優れた断熱性能と省エネ性
Arieは、政府が推進しているエコ住宅「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」と同レベルの断熱仕様と高性能樹脂サッシを組み合わせ優れた断熱性能を実現した住宅です。
高断熱の住まいは冷暖房に頼り過ぎることなく、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるのでいつでも快適です。
ZEHレベルの「断熱仕様」+「高性能樹脂サッシ」
気密性能(C値)は、現場測定により求められる数値であり、施工品質によって変動します。しかし、標準的な仕様による想定C値は、1.0~1.2であり、国が寒冷地(3地域)で定めているC値2.0を全地域でクリアしています。
やさしさと女性らしさが調和したデザイン「家事収納の家」
特徴
-
家事時短を叶える、効率的な間取り
洗面室とランドリールームが分かれているのも特徴の一つ。「洗う」「干す」「しまう」といった作業が一つの部屋で完結するので効率的です 。
キッチン横の家事コーナーは自由に使うことのできる多目的スペースになっており、家事の合間に一息ついたり、趣味や仕事をしたりするのにもちょうどいいスペースです。
-
PLAN DATA
1階床面積 53.82㎡
2階床面積 48.44㎡
延床面積 102.26㎡(30.93坪)
施工面積 109.71㎡(33.19坪)
Point 01 おしゃれな雑貨屋さんのようなインテリア白を基調とした清潔感あふれる室内は、木の風合いを取り入れることで落ち着きのある空間にして、あたたかみのあるナチュラルな雰囲気に仕上げました 。
お気に入りの家具や小物でアクセントを加えることで、より快適な暮らしが実現します。
Point 02 ものが増えても安心な充実の収納スペースパントリーや大型の納戸、土間収納や階段下収納など、食品はもちろん、アウトドア用品や掃除道具などたっぷりものをしまえる収納スペースを確保 。
各階に十分な収納を設けているので、必要なときに必要なものをサッと取り出すことができて便利です。
Point 03 子どもの勉強場所にも最適ファミリーコーナー2階のファミリーコーナーには長テーブルを配置し、親子が一緒に趣味を楽しんだり、勉強をしたりすることのできるゆったりとしたスペースを設けました。
ルーフバルコニーにつながるドアや窓からは明るい光が差し込み、開放的な空間を演出します。
Arieの充実した『3つの共通の性質』
長期優良住宅
Arieは長期優良住宅に対応した高水準の家です。
長期優良住宅の認定を受けるためには、耐震性、耐久性、省エネ性、維持管理のしやすさなど、住宅の長期的な品質保持に必要な基準を満たしていることが条件です。
Arieはこの長期優良住宅の基準を超える高い耐震性と省エネ性を実現。従来の基準に満足することなく、より強く安全な住宅を目指します。
震災に強く、安心な家
地震が多い日本では、耐震性能の高さによって住宅の価値が大きく左右されます。住宅は地震から家族を守ることはもちろん、地震のあとも安全に住み続けることのできる「強さ」が必要です。また、住まいの耐久性を高めることで資産としての価値も上がります。
震災に強い「耐震等級3」+「制振デバイス」+「ベタ基礎工法」
本当に強い家とは、地震の揺れで倒壊しないことはもちろん、地震のあとも安心して住み続けることのできる住まいです。Arieは、地震の揺れを吸収し、繰り返される地震動にも耐えられる高い耐震性能を備えています。
優れた断熱性能と省エネ性
Arieは、政府が推進しているエコ住宅「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」と同レベルの断熱仕様と高性能樹脂サッシを組み合わせ優れた断熱性能を実現した住宅です。
高断熱の住まいは冷暖房に頼り過ぎることなく、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるのでいつでも快適です。
ZEHレベルの「断熱仕様」+「高性能樹脂サッシ」
気密性能(C値)は、現場測定により求められる数値であり、施工品質によって変動します。しかし、標準的な仕様による想定C値は、1.0~1.2であり、国が寒冷地(3地域)で定めているC値2.0を全地域でクリアしています。
長く愛せる木の家「HUCK」
CaSa
遊々自適に永く暮らせる
かわいい三角屋根のシルエットが特徴の「CaSa」。一般的な2階建ての建物よりも高さをコンパクトに抑えながらも、屋根の中に2階を設けて中の空間を有効的に利用することで、建物で使用される材料を大幅にカットし、より手の届きやすい「建築コスト」を実現する、実は賢いデザインの家です。
詳細はこちら
Coast
潮風感じるカリフォルニアスタイルの住まいでおうち時間を最高に楽しむ暮らし
爽やかな風を感じるカリフォルニアスタイルの住まい。海辺の日差しを感じるその佇まい、仕切りのないリビングダイニング、窓を開け放てばオープンエアリビングとの一体感が生まれ開放的な空間が広がります。
詳細はこちら
Retreat
変化する好みに合わせて、暮らしも変えていきたい
アメリカの平屋住宅をモチーフに、1.5 寸の緩勾配の屋根が、現代の子育て世代にぴったりのシンプル
ナチュラルなテイストを表現。北米の住宅によく見られる「フロントポーチ」からリビングにつながり、屋外と屋内の空間を一続きのように楽しめる「プラスα」の価値を生み出すデザインが魅力です。
詳細はこちら
Beret
アメリカの平屋住宅をモチーフにしたシンプルナチュラルなテイスト
アメリカの平屋住宅をモチーフに、1.5寸の緩勾配の屋根が、現代の子育てにピッタリのシンプルナチュラルなテイストを表現。北米の住宅によく見られる「フロントポーチ」からリビングにつながる部分が「土間」になっており、屋外と屋内の空間を一続きのように楽しめる「プラスα」の価値を生み出すデザインが魅力です。
詳細はこちら
YEBOSHI
日本らしさとモダンなスタイルを併せ持つデザイン
入母屋屋根が格調ある伝統美を生み、日本らしさとモダンなスタイルを併せ持つデザインは、ハイセンスな現代の子育て世代の志向に応えました。昔懐かしい「縁側風ポーチ」は、深い軒下空間が屋外と連続した広がりを生み出し、土間空間との繋がりは平屋ならではの心地良さと気持ちよさを際立たせます。
詳細はこちら
Hunting
高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅
床・内装材・外壁に自然素材の木を採用し、DIYやエイジングをお楽しみいただけます。省エネや耐震性能、制震システムなどを備えた高性能住宅です。
詳細はこちら
遊々自適に永く暮らせる「CaSa」
特徴
かわいい三角屋根のシルエットが特徴の「CaSa」。
一般的な2階建ての建物よりも高さをコンパクトに抑えながらも、屋根の中に2階を設けて中の空間を有効的に利用することで、建物で使用される材料を大幅にカットし、より手の届きやすい「建築コスト」を実現する、実は賢いデザインの家です。
家族みんなの遊びも趣味も家族イベントも、そして学習塾もあきらめない!
「CaSa」はそんな暮らしを叶える、新しい「暮らし方」の提案です。
プランの特徴
PLAN DATA
1階床面積 63.14㎡
2階床面積 25.05㎡
延床面積 88.19㎡(26.6坪)
施工面積 112.61㎡(34.0坪)
-
玄関横の多目的収納スペースは靴だけでなくお出かけアイテムやベビーカーも収納できて玄関スッキリ -
玄関近くの手洗いスペースは帰宅後の手洗いに便利。選択スペースと切り離したのでお客様も使いやすい設計です。 -
浴室前はランドリースペース。洗濯専用で室内干しも出来るから、お出かけ時にもとっても便利。 -
三角屋根の空間を目いっぱいに使ったLDK!ZEH基準の断熱性能で大きな吹き抜け空間でも快適に過ごせます。 -
階段したスペースにはお一人様用ヌックをご用意。家族の空気を感じながらの自分時間をお楽しみください。 -
二階空間は子供部屋想定の居室。屋根に包まれたちょっとワクワク感のある空間は、いろいろなアレンジで多彩な使い方が出来ます。
ライフステージに合わせた"間取り変更"がとっても簡単!
家族のライフスタイルは時間をかけて大きく変化してゆきます。
例えば、子供部屋が必要とされるのは概ね15~20年程度と非常に限られており、子供が巣立った後の部屋の利用方法には皆さん頭を悩ませるようです。
そんな家族のライフスタイルの変化に合わせ、「可変性高い構造」を採用したのが「CaSa」。
2階部分は屋根の中に構成し、構造的にも屋根と一体にデザインすることで堅牢で合理的な空間が生まれます。
多彩なデザインバリエーション
CaSaでは3つのバリエーション、3つの価格帯を準備しました。
自然素材ブランドのHUCKとしての推奨仕様だけでなく、自然素材のイメージを保ちながらも一般建材を使ったリーズナブルな仕様もご用意しております。
Cool
BOX部分と妻面にIG工業社のガルバリウム外壁でアクセント。
木製パネリングとの対比で自然素材を生かしたモダンデザインです。
Natural
アクセントとなるBOX部分にはニチハ社のモエンアートを採用。
外壁や軒裏にも木製パネリングを使用した自然素材仕様です。
Simple
Naturalタイプをローコストで再現。
自然素材はどうしてもコストがかかりがち。
インテリアと併せて購買層の予算に合わせたダウンサイジングした仕様です。
性能
ZEHレベルをクリア
基本断熱性能はZEHレベルを
クリアするので快適で経済的
HUCKは政府が推進しているエコ住宅「ZEH」をクリアする断熱性能が標準仕様。
断熱性が高く暖かい住宅は健康によいことが科学的に証明されています。
太陽光発電を搭載すればZEHに対応
さらに太陽光搭載でZEHに対応します(ただし給湯器他採用機器仕様による)。
HUCK BASEはこのような住宅に求められるニーズを考慮し、太陽光発電に柔軟に対応する片流れ屋根を採用しています。
※HUCK LOG断熱性能はZEH対応しておりません。
地震に強い木の家。家族の命と財産を守る。
集成材
木の良さを生かし強度と均質性を高めた構造材
HUCKの柱・梁などの主要構造材には「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使用しています。
エンジニアリングウッドとは、木材がもつ短所を極力減らすために、無垢材の良質な部分だけを厳選し、ひき板として積層接着したものです。
「割れにくい」「反りにくい」「曲がりにくい」「ねじれにくい」などの特徴をもつため、品質のばらつきが少なく高い安全性、高品質を実現できます。
金具接合
高耐震化させる金具結合で、地震に強い構造
軸組の主要部分に、厚い鉄板やドリフトピンなどを使った信頼性の高い接合金具を採用し、建物に強さと粘りを付加しました。
地震の揺れによって力が集中する接合部の強度を高め、構造全体の品質を安定させ、地震に強い家を作ります。
耐震壁
台風や地震の揺れから建物を守るモノコック構造
地震の衝撃を構造用面材が貼られた面で受け止めるため力が分散され、建物のネジレや変形を防ぎ、高い耐震性能を実現できます。
剛床
一体化した床の面で「ねじれ・ゆがみ」を抑える
床に伝わる地震や台風の力に耐え、分散し、スムーズに伝えるために、HUCKでは1・2階床に、24mm厚の構造用合板を使った剛床構造を採用しました。
2階床には特殊な接合ビスを使用し、床倍率3.0倍を実現。
地震に対する強さ、構造の安定感をさらに高めています。
強い、確かな構造設計
ベタ基礎
建物荷重を「面」で受け、不同沈下を防ぎ、
地震に強いベタ基礎
床面全体に格子状に鉄筋を入れコンクリートを打ち、基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になることで、家の荷重をバランスよく分散させることができます。
地震等で大きな力が加わっても、立ち上がり幅150mmの厚くて強固な基礎全体が、建物をしっかり支えます。
広い面積で支えるベタ基礎は少々軟弱な地盤(均等に軟弱な地盤)であっても、沈下を均等に地盤に伝えるため、布基礎のように部分的に沈下して変形するようなことはありません。
制振
鉄の特性を利用して揺れにブレーキ
木造軸組用塑性変形鋼板ダンパー
EQ GUARD(イーキューガード)
鉄の鋼材が地震の揺れで変形するとき、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制振効果を維持します。
潮風感じるカリフォルニアスタイルの住まいでおうち時間を最高に楽しむ暮らし「Coast」
潮風感じるカリフォルニアスタイルの住まいでおうち時間を最高に楽しむ暮らし
特徴
-
カッコよさと暮らしやすさを叶えた「Coast」。
優れた省エネ性能や耐震・制振性能、さらにZEH対応など基本性能はしっかり確保。
そして、家族の暮らし方に合わせてカスタマイズも可能です。
変化する好みに合わせて、暮らしも変えていきたいという、思いに応えられるタイプの家です。
-
PLAN DATA
1階床面積 65.62㎡
2階床面積 36.02㎡
延床面積 101.64㎡(30.74坪)
施工面積 129.99㎡(39.31坪)
- ウチ/ソトを家族で楽しむ、オープンエアリビング
- 効率的な家事動線"アクティブストレージ"
- ウイルスを持ち込まない動線計画"ハビステーション"
- 開放感のある対面キッチン
- 距離感がちょうどいい"2ndリビング"
- 生活スタイルに合わせて間取りをカスタマイズ
- 私たち好みの暮らし
カッコよさと暮らしやすさを叶えたバリエーション
性能
ZEHレベルをクリア
基本断熱性能はZEHレベルを
クリアするので快適で経済的
HUCKは政府が推進しているエコ住宅「ZEH」をクリアする断熱性能が標準仕様。
断熱性が高く暖かい住宅は健康によいことが科学的に証明されています。
太陽光発電を搭載すればZEHに対応
さらに太陽光搭載でZEHに対応します(ただし給湯器他採用機器仕様による)。
HUCK BASEはこのような住宅に求められるニーズを考慮し、太陽光発電に柔軟に対応する片流れ屋根を採用しています。
※HUCK LOG断熱性能はZEH対応しておりません。
地震に強い木の家。家族の命と財産を守る。
集成材
木の良さを生かし強度と均質性を高めた構造材
HUCKの柱・梁などの主要構造材には「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使用しています。
エンジニアリングウッドとは、木材がもつ短所を極力減らすために、無垢材の良質な部分だけを厳選し、ひき板として積層接着したものです。
「割れにくい」「反りにくい」「曲がりにくい」「ねじれにくい」などの特徴をもつため、品質のばらつきが少なく高い安全性、高品質を実現できます。
金具接合
高耐震化させる金具結合で、地震に強い構造
軸組の主要部分に、厚い鉄板やドリフトピンなどを使った信頼性の高い接合金具を採用し、建物に強さと粘りを付加しました。
地震の揺れによって力が集中する接合部の強度を高め、構造全体の品質を安定させ、地震に強い家を作ります。
耐震壁
台風や地震の揺れから建物を守るモノコック構造
地震の衝撃を構造用面材が貼られた面で受け止めるため力が分散され、建物のネジレや変形を防ぎ、高い耐震性能を実現できます。
剛床
一体化した床の面で「ねじれ・ゆがみ」を抑える
床に伝わる地震や台風の力に耐え、分散し、スムーズに伝えるために、HUCKでは1・2階床に、24mm厚の構造用合板を使った剛床構造を採用しました。
2階床には特殊な接合ビスを使用し、床倍率3.0倍を実現。
地震に対する強さ、構造の安定感をさらに高めています。
強い、確かな構造設計
ベタ基礎
建物荷重を「面」で受け、不同沈下を防ぎ、
地震に強いベタ基礎
床面全体に格子状に鉄筋を入れコンクリートを打ち、基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になることで、家の荷重をバランスよく分散させることができます。
地震等で大きな力が加わっても、立ち上がり幅150mmの厚くて強固な基礎全体が、建物をしっかり支えます。
広い面積で支えるベタ基礎は少々軟弱な地盤(均等に軟弱な地盤)であっても、沈下を均等に地盤に伝えるため、布基礎のように部分的に沈下して変形するようなことはありません。
制振
鉄の特性を利用して揺れにブレーキ
木造軸組用塑性変形鋼板ダンパー
EQ GUARD(イーキューガード)
鉄の鋼材が地震の揺れで変形するとき、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制振効果を維持します。
コンパクト3LDKで平屋テイストも楽しめる「Retreat」
大きな空間を共有する平屋暮らし ~Retreat Basic~
特徴
-
-
外装材・内装材に自然素材を使用した
「Retreat Basic STYLE」。Retreatベーシックスタイルは、ライフステージや好みの変化に合わせて進化できる住まいです。
家族とともに成長し、住むほどに味わいが増していく長く愛せる木の家です。
PLAN DATA
1階床面積 68.73㎡
延床面積 68.73㎡(20.79坪)
施工面積 76.18㎡(23.04坪)
- 勾配天井の広々リビングダイニング
- 充実の収納計画 & 手洗い動線
- 北米住宅のようなフロントポーチ
- 私たち好みの暮らし
- 開放感のある対面キッチン
愛車と暮らす、ふれあい豊かな平屋 ~Retreat Basic BUILT‐IN GARAGE~
特徴
外装材・内装材に自然素材を使った「Retreat BUILT‐IN GARAGE TYPE」。
Retreatビルトインガレージタイプは、ライフステージや好みの変化に合わせて進化できる住まいです。
家族とともに成長し、住むほどに味わいが増していく長く愛せる木の家です。
PLAN DATA
1階床面積 71.21㎡
2階床面積 31.46㎡
延床面積 102.68㎡(31.06坪)
施工面積 107.65㎡(32.56坪)
- 開放感のある対面キッチン
- パパの憧れビルトインガレージ
- シューズクローク&手洗い動線
- 充実の収納計画
- 北米住宅のようなフロントポーチ
- 勾配天井の広々リビングダイニング
- 私たち好みの暮らし
程よい距離感で暮らす平屋 ~Retreat 2stories~
特徴
外装材・内装材に自然素材を使った「Retreat Maisonette STYLE」。
Retreatメゾネットスタイルは、ライフステージや好みの変化に合わせて進化できる住まいです。
家族とともに成長し、住むほどに味わいが増していく長く愛せる木の家です。
PLAN DATA
1階床面積 60.45㎡
2階床面積 28.15㎡
延床面積 88.60㎡(26.80坪)
施工面積 96.05㎡(29.05坪)
- 勾配天井の広々リビングダイニング
- シューズクローク & 手洗い動線
- 北米住宅のようなフロントポーチ
- 私たち好みの暮らし
- 開放感のある対面キッチン
性能
ZEHレベルをクリア
基本断熱性能はZEHレベルを
クリアするので快適で経済的
HUCKは政府が推進しているエコ住宅「ZEH」をクリアする断熱性能が標準仕様。
断熱性が高く暖かい住宅は健康によいことが科学的に証明されています。
太陽光発電を搭載すればZEHに対応
さらに太陽光搭載でZEHに対応します(ただし給湯器他採用機器仕様による)。
HUCK BASEはこのような住宅に求められるニーズを考慮し、太陽光発電に柔軟に対応する片流れ屋根を採用しています。
※HUCK LOG断熱性能はZEH対応しておりません。
地震に強い木の家。家族の命と財産を守る。
集成材
木の良さを生かし強度と均質性を高めた構造材
HUCKの柱・梁などの主要構造材には「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使用しています。
エンジニアリングウッドとは、木材がもつ短所を極力減らすために、無垢材の良質な部分だけを厳選し、ひき板として積層接着したものです。
「割れにくい」「反りにくい」「曲がりにくい」「ねじれにくい」などの特徴をもつため、品質のばらつきが少なく高い安全性、高品質を実現できます。
金具接合
高耐震化させる金具結合で、地震に強い構造
軸組の主要部分に、厚い鉄板やドリフトピンなどを使った信頼性の高い接合金具を採用し、建物に強さと粘りを付加しました。
地震の揺れによって力が集中する接合部の強度を高め、構造全体の品質を安定させ、地震に強い家を作ります。
耐震壁
台風や地震の揺れから建物を守るモノコック構造
地震の衝撃を構造用面材が貼られた面で受け止めるため力が分散され、建物のネジレや変形を防ぎ、高い耐震性能を実現できます。
剛床
一体化した床の面で「ねじれ・ゆがみ」を抑える
床に伝わる地震や台風の力に耐え、分散し、スムーズに伝えるために、HUCKでは1・2階床に、24mm厚の構造用合板を使った剛床構造を採用しました。
2階床には特殊な接合ビスを使用し、床倍率3.0倍を実現。
地震に対する強さ、構造の安定感をさらに高めています。
強い、確かな構造設計
ベタ基礎
建物荷重を「面」で受け、不同沈下を防ぎ、
地震に強いベタ基礎
床面全体に格子状に鉄筋を入れコンクリートを打ち、基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になることで、家の荷重をバランスよく分散させることができます。
地震等で大きな力が加わっても、立ち上がり幅150mmの厚くて強固な基礎全体が、建物をしっかり支えます。
広い面積で支えるベタ基礎は少々軟弱な地盤(均等に軟弱な地盤)であっても、沈下を均等に地盤に伝えるため、布基礎のように部分的に沈下して変形するようなことはありません。
制振
鉄の特性を利用して揺れにブレーキ
木造軸組用塑性変形鋼板ダンパー
EQ GUARD(イーキューガード)
鉄の鋼材が地震の揺れで変形するとき、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制振効果を維持します。
大きな空間を共有する平屋暮らし「Beret」
特徴
-
-
外装材・内装材に自然素材を使用した
「Beret」。Beretはライフステージや好みの変化に合わせて進化できる住まいです。
家族ともに成長し、住むほどに味わいが増していくながく愛せる木の家です。
PLAN DATA
1階床面積 92.71㎡
延床面積 92.71㎡(28.04坪)
施工面積 105.95㎡(32.04坪)
- 勾配天井の広々リビングダイニング
- 充実の収納計画
- 北米住宅のようなフロントポーチ
- 私たち好みの暮らし
- 開放感のある対面キッチン
- 家族の多様な趣味に対応
特徴
-
外装材・内装材に自然素材を使用した
「Beretビルトインガレージタイプ」。Beretビルトインガレージタイプは、
ライフステージや好みの変化に合わせて
進化できる住まいです。家族とともに成長し、住むほどに味わいが
増していく長く愛せる木の家です。 -
PLAN DATA
1階床面積 92.71㎡
2階床面積 36.43㎡
延床面積 129.14㎡(39.06坪)
施工面積 142.38㎡(43.06坪)
- 開放感のある対面キッチン
- パパの憧れビルトインガレージ
- 充実の収納計画
- 私たち好みの暮らし
- 北米住宅のようなフロントポーチ
- 勾配天井の広々リビングダイニング
性能
ZEHレベルをクリア
基本断熱性能はZEHレベルを
クリアするので快適で経済的
HUCKは政府が推進しているエコ住宅「ZEH」をクリアする断熱性能が標準仕様。
断熱性が高く暖かい住宅は健康によいことが科学的に証明されています。
太陽光発電を搭載すればZEHに対応
さらに太陽光搭載でZEHに対応します(ただし給湯器他採用機器仕様による)。
HUCK BASEはこのような住宅に求められるニーズを考慮し、太陽光発電に柔軟に対応する片流れ屋根を採用しています。
※HUCK LOG断熱性能はZEH対応しておりません。
地震に強い木の家。家族の命と財産を守る。
集成材
木の良さを生かし強度と均質性を高めた構造材
HUCKの柱・梁などの主要構造材には「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使用しています。
エンジニアリングウッドとは、木材がもつ短所を極力減らすために、無垢材の良質な部分だけを厳選し、ひき板として積層接着したものです。
「割れにくい」「反りにくい」「曲がりにくい」「ねじれにくい」などの特徴をもつため、品質のばらつきが少なく高い安全性、高品質を実現できます。
金具接合
高耐震化させる金具結合で、地震に強い構造
軸組の主要部分に、厚い鉄板やドリフトピンなどを使った信頼性の高い接合金具を採用し、建物に強さと粘りを付加しました。
地震の揺れによって力が集中する接合部の強度を高め、構造全体の品質を安定させ、地震に強い家を作ります。
耐震壁
台風や地震の揺れから建物を守るモノコック構造
地震の衝撃を構造用面材が貼られた面で受け止めるため力が分散され、建物のネジレや変形を防ぎ、高い耐震性能を実現できます。
剛床
一体化した床の面で「ねじれ・ゆがみ」を抑える
床に伝わる地震や台風の力に耐え、分散し、スムーズに伝えるために、HUCKでは1・2階床に、24mm厚の構造用合板を使った剛床構造を採用しました。
2階床には特殊な接合ビスを使用し、床倍率3.0倍を実現。
地震に対する強さ、構造の安定感をさらに高めています。
強い、確かな構造設計
ベタ基礎
建物荷重を「面」で受け、不同沈下を防ぎ、
地震に強いベタ基礎
床面全体に格子状に鉄筋を入れコンクリートを打ち、基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になることで、家の荷重をバランスよく分散させることができます。
地震等で大きな力が加わっても、立ち上がり幅150mmの厚くて強固な基礎全体が、建物をしっかり支えます。
広い面積で支えるベタ基礎は少々軟弱な地盤(均等に軟弱な地盤)であっても、沈下を均等に地盤に伝えるため、布基礎のように部分的に沈下して変形するようなことはありません。
制振
鉄の特性を利用して揺れにブレーキ
木造軸組用塑性変形鋼板ダンパー
EQ GUARD(イーキューガード)
鉄の鋼材が地震の揺れで変形するとき、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制振効果を維持します。
和のくつろぎあふれる平屋暮らし「YEBOSHI」
特徴
-
-
外装材・内装材に自然素材を使用した
「YEBOSHI」。YEBOSHIは心地の良い木の香りや温もりのある空間で、豊かな「和」を実現しました。
日本人が受け継いできた住まいの伝統を取り入れながら、居心地の良い空間に作り上げた平屋住宅です。
PLAN DATA
1階床面積 96.05㎡
延床面積 96.05㎡(29.05坪)
施工面積 109.29㎡(33.05坪)
- 勾配天井の広々リビングダイニング
- 充実の収納計画
- 和の趣を楽しめる縁側
- 私たち好みの暮らし
- 和の伝統が新しい空間
- 開放感のある対面キッチン
- 炎の揺らめきを楽しむ
- 畳のある暮らし
特徴
-
-
外装材・内装材に自然素材を使用した
「YEBOSHIビルトインガレージタイプ」。YEBOSHIビルトインガレージタイプは心地の良い木の香りや温もりのある空間で、豊かな「和」を実現しました。
日本人が受け継いできた住まいの伝統を取り入れながら、居心地の良い空間に作り上げた平屋住宅です。
PLAN DATA
1階床面積 102.68㎡
延床面積 102.68㎡(31.06坪)
施工面積 135.80㎡(41.07坪)
- 開放感のある対面キッチン
- 勾配天井の広々リビングダイニング
- 炎の揺らめきを楽しむ
- 和の趣を楽しめる縁側
- 充実の収納計画
- 私たち好みの暮らし
- パパの憧れビルトインガレージ
- 畳のある暮らし
- 和の伝統が新しい空間
性能
ZEHレベルをクリア
基本断熱性能はZEHレベルを
クリアするので快適で経済的
HUCKは政府が推進しているエコ住宅「ZEH」をクリアする断熱性能が標準仕様。
断熱性が高く暖かい住宅は健康によいことが科学的に証明されています。
太陽光発電を搭載すればZEHに対応
さらに太陽光搭載でZEHに対応します(ただし給湯器他採用機器仕様による)。
HUCK BASEはこのような住宅に求められるニーズを考慮し、太陽光発電に柔軟に対応する片流れ屋根を採用しています。
※HUCK LOG断熱性能はZEH対応しておりません。
地震に強い木の家。家族の命と財産を守る。
集成材
木の良さを生かし強度と均質性を高めた構造材
HUCKの柱・梁などの主要構造材には「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使用しています。
エンジニアリングウッドとは、木材がもつ短所を極力減らすために、無垢材の良質な部分だけを厳選し、ひき板として積層接着したものです。
「割れにくい」「反りにくい」「曲がりにくい」「ねじれにくい」などの特徴をもつため、品質のばらつきが少なく高い安全性、高品質を実現できます。
金具接合
高耐震化させる金具結合で、地震に強い構造
軸組の主要部分に、厚い鉄板やドリフトピンなどを使った信頼性の高い接合金具を採用し、建物に強さと粘りを付加しました。
地震の揺れによって力が集中する接合部の強度を高め、構造全体の品質を安定させ、地震に強い家を作ります。
耐震壁
台風や地震の揺れから建物を守るモノコック構造
地震の衝撃を構造用面材が貼られた面で受け止めるため力が分散され、建物のネジレや変形を防ぎ、高い耐震性能を実現できます。
剛床
一体化した床の面で「ねじれ・ゆがみ」を抑える
床に伝わる地震や台風の力に耐え、分散し、スムーズに伝えるために、HUCKでは1・2階床に、24mm厚の構造用合板を使った剛床構造を採用しました。
2階床には特殊な接合ビスを使用し、床倍率3.0倍を実現。
地震に対する強さ、構造の安定感をさらに高めています。
強い、確かな構造設計
ベタ基礎
建物荷重を「面」で受け、不同沈下を防ぎ、
地震に強いベタ基礎
床面全体に格子状に鉄筋を入れコンクリートを打ち、基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になることで、家の荷重をバランスよく分散させることができます。
地震等で大きな力が加わっても、立ち上がり幅150mmの厚くて強固な基礎全体が、建物をしっかり支えます。
広い面積で支えるベタ基礎は少々軟弱な地盤(均等に軟弱な地盤)であっても、沈下を均等に地盤に伝えるため、布基礎のように部分的に沈下して変形するようなことはありません。
制振
鉄の特性を利用して揺れにブレーキ
木造軸組用塑性変形鋼板ダンパー
EQ GUARD(イーキューガード)
鉄の鋼材が地震の揺れで変形するとき、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制振効果を維持します。
高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅「Hunting」
特徴
変化する好みに合わせて、暮らしも変えていきたいという、
思いに応えられるタイプの「Hunting」。
優れた省エネ性能や耐震・制振性能、さらにZEH対応など基本性能はしっかり確保。
そして、住みながら徐々に趣味のハンドメイドでカスタマイズも可能です。
「できたらいいな」を叶えてくれる、「好き」をベースに暮らしを楽しめるタイプです。
PLAN DATA
1階床面積 59.83㎡
2階床面積 38.09㎡
延床面積 97.92㎡(29.61坪)
施工面積 130.62㎡(39.50坪)
性能
ZEHレベルをクリア
基本断熱性能はZEHレベルを
クリアするので快適で経済的
HUCKは政府が推進しているエコ住宅「ZEH」をクリアする断熱性能が標準仕様。
断熱性が高く暖かい住宅は健康によいことが科学的に証明されています。
太陽光発電を搭載すればZEHに対応
さらに太陽光搭載でZEHに対応します(ただし給湯器他採用機器仕様による)。
HUCK BASEはこのような住宅に求められるニーズを考慮し、太陽光発電に柔軟に対応する片流れ屋根を採用しています。
※HUCK LOG断熱性能はZEH対応しておりません。
地震に強い木の家。家族の命と財産を守る。
集成材
木の良さを生かし強度と均質性を高めた構造材
HUCKの柱・梁などの主要構造材には「エンジニアリングウッド(構造用集成材)」を使用しています。
エンジニアリングウッドとは、木材がもつ短所を極力減らすために、無垢材の良質な部分だけを厳選し、ひき板として積層接着したものです。
「割れにくい」「反りにくい」「曲がりにくい」「ねじれにくい」などの特徴をもつため、品質のばらつきが少なく高い安全性、高品質を実現できます。
金具接合
高耐震化させる金具結合で、地震に強い構造
軸組の主要部分に、厚い鉄板やドリフトピンなどを使った信頼性の高い接合金具を採用し、建物に強さと粘りを付加しました。
地震の揺れによって力が集中する接合部の強度を高め、構造全体の品質を安定させ、地震に強い家を作ります。
耐震壁
台風や地震の揺れから建物を守るモノコック構造
地震の衝撃を構造用面材が貼られた面で受け止めるため力が分散され、建物のネジレや変形を防ぎ、高い耐震性能を実現できます。
剛床
一体化した床の面で「ねじれ・ゆがみ」を抑える
床に伝わる地震や台風の力に耐え、分散し、スムーズに伝えるために、HUCKでは1・2階床に、24mm厚の構造用合板を使った剛床構造を採用しました。
2階床には特殊な接合ビスを使用し、床倍率3.0倍を実現。
地震に対する強さ、構造の安定感をさらに高めています。
強い、確かな構造設計
ベタ基礎
建物荷重を「面」で受け、不同沈下を防ぎ、
地震に強いベタ基礎
床面全体に格子状に鉄筋を入れコンクリートを打ち、基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になることで、家の荷重をバランスよく分散させることができます。
地震等で大きな力が加わっても、立ち上がり幅150mmの厚くて強固な基礎全体が、建物をしっかり支えます。
広い面積で支えるベタ基礎は少々軟弱な地盤(均等に軟弱な地盤)であっても、沈下を均等に地盤に伝えるため、布基礎のように部分的に沈下して変形するようなことはありません。
制振
鉄の特性を利用して揺れにブレーキ
木造軸組用塑性変形鋼板ダンパー
EQ GUARD(イーキューガード)
鉄の鋼材が地震の揺れで変形するとき、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返して、安定した制振効果を維持します。
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、弊社の年末年始休業につきまして下記のとおりとさせていただきますので、ご案内申し上げます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<年末年始の休業期間>
2022年12月29(金)~2023年1月4日(木)
※2023年1月5日(金)から通常通り営業いたします。
※年末年始休暇期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月5日(金)より順次ご連絡させていただきます。
失敗しない家づくり相談会(R6.1月開催)
『むらたのいえ』では、家づくり相談会を下記の日程で開催!
完全予約制とさせていただいております
必見‼【失敗しない家のつくり方】無料相談会
■日時
2024年01月13日(土) 14時~16時
2024年01月20日(土) 10時~12時・14時~16時
2024年01月21日(日) 14時~16時
2024年01月27日(土) 14時~16時
2024年01月28日(日) 14時~16時
■場所
〒869-0238
熊本県玉名市岱明町開田454-1
(弊社事務所にて)
夏季休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、弊社の夏季休業につきまして下記のとおりとさせていただきますので、ご案内申し上げます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<夏季休業日の期間>
2023年8月12日(土)~2023年8月15日(火)
※2023年8月16日(水)から通常通り営業いたします。
※夏季休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、8月16日(水)より順次ご連絡させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたします。
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、弊社の年末年始休業につきまして下記のとおりとさせていただきますので、ご案内申し上げます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<年末年始の休業期間>
2022年12月29(木)~2023年1月4日(水)
※2023年1月5日(木)から通常通り営業いたします。
※年末年始休暇期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月5日(木)より順次ご連絡させていただきます。
夏季休業日のお知らせ
<夏季休業日のお知らせ>
2022年8月13日(土)~2022年8月16日(火)まで休業とさせていただきます。
夏季休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2022年8月17日(水)より順次ご連絡させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたします。
年末年始休業のお知らせ
<年末年始休業のお知らせ>
2021年12月29(水)~2022年1月4日(火)まで休業とさせていただきます。
年末年始休暇期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2022年1月5日(水)より順次ご連絡させていただきます。
夏季休業日のお知らせ
<夏季休業日のお知らせ>
2021年8月14日(土)~2021年8月16日(月)まで休業とさせていただきます。
夏季休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2022年8月17日(火)より順次ご連絡させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたします。
年末年始休業のお知らせ
<年末年始休業のお知らせ>
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)まで休業とさせていただきます。
年末年始休暇期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2021年1月4日(月)より順次ご連絡させていただきます。
Y様邸
K様邸
みんなで一緒にベンチづくり
U様邸
O様邸
R様邸
S様邸
S様邸
3つの商品の安心のフル装備
【建物】
+
【オール無垢フローリング貼り放題】
+
【自然素材塗り放題】
+
【設計費諸費用】
\選び抜いた自然素材/
-
PV
-
ヘルシーカラー紹介動画
Levante
木の香
Caio!
保証一覧
地盤ロングライフ保証初期費用として20年間・最高5000万円まで対応。「地盤品質証明書」を発行し、万が一不同沈下が発生した場合には、20年間最高5000万円まで建物の損害等を賠償します。
住宅設備機器5年間延長保証キッチン・バス・温水洗浄トイレ・洗面化粧台・給湯器(エコキュート含む)・ドアホンの6点セット。
JIO瑕疵担保責任保険建築士等による現場検査が不可欠で、国土交通大臣が指定した検査機関。新築住宅に瑕疵があった場合に、補修工事等を行った業者に、保険金が支払われる制度。
しろあり防除・施工・損害賠償保証・5年間保証【1】施工した建物よりしろありが発生した場合、再施工いたします。
【2】契約施工後にしろありが発生し、建物に損害があった場合は500万円を上限とし、修繕費用を賠償いたします。
ホームページを公開いたしました。
イベントお申込み
良い土地探しのコツ!後悔しないために知っておくべきポイント
良い土地探しのコツ!後悔しないために知っておくべきポイント
家づくりを考える際、まず最初に直面するのが「土地探し」です。
しかし、土地探しは決して簡単な作業ではありません。場所や価格、環境など、考えることが多く、「どこから手を付けたら良いの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
今回は、良い土地を見つけるためのポイントや、プロならではの視点をご紹介します!
1. 自分たちの理想の暮らしを明確にする
土地探しを始める前に、まずは「自分たちがどんな暮らしをしたいのか」を明確にすることが重要です。
チェックリスト例
通勤・通学のしやすさ
スーパーや病院など生活施設の距離
自然環境や街の雰囲気
子育て環境(学校・公園の有無)
騒音や治安の状態
「どこでもいい」「安い土地を」と考えると、後々「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまうことも...。まずは家族全員で「理想の暮らし」を話し合ってみましょう!
2. 資金計画をしっかり立てる
土地探しでは、**「土地の費用だけ」**を考えがちですが、実際はそれ以外にも多くの費用がかかります。
土地購入にかかる主な費用
土地代金
仲介手数料
登記費用
不動産取得税
地盤改良費(必要な場合)
また、土地だけでなく建築費用や外構費用、引っ越し費用も含めてトータルで予算を考えることが大切です。
プロに相談すれば、土地購入時に見落としがちな費用も明確になるので、ぜひ専門家の力を活用してみてください!
3.現地を必ず見に行く
インターネットや資料だけで土地を選ぶのはおすすめできません。現地に行ってこそわかることがたくさんあります。
現地確認で見るべきポイント
道路からのアクセス(車の出し入れはしやすいか?)
周辺の環境(街灯の有無や夜の雰囲気)
日当たりや風通し
周囲の建物や将来の開発計画
特に、平日・休日の両方で現地を訪れると、時間帯による変化や普段の様子も確認できます。
4. 土地の「用途地域」と「規制」を確認する
良い土地を見つけても、用途地域や建築制限により思い描いた家が建てられない場合があります。
用途地域とは?
土地の利用目的を制限するもので、例えば「住宅専用地域」では工場や店舗を建てることができません。
また、以下の点も確認しましょう
建ぺい率・容積率(建てられる建物の大きさに関わる)
高さ制限や斜線制限
地盤の強度
これらの情報は、不動産会社や役所で確認することができます。
5. 焦らずにじっくり探す
「いい土地は早く売れてしまうから...」と焦る気持ちもわかりますが、急いで決めると失敗につながる可能性があります。
特に「条件がすべて完璧な土地」はほとんど存在しません。そのため、優先順位をつけて検討することが大切です。
例
第一優先:通勤・通学に便利な場所
第二優先:予算内で収まること
第三優先:静かな環境
希望条件がすべて満たされなくても、妥協できる部分とできない部分を明確にすれば、選択肢が広がります。
学びと経験が生んだ「本当に役立つ家づくり」
土地探しに行き詰まったら、地域に詳しい工務店や不動産会社に相談するのも一つの方法です。
プロに相談するメリット
条件に合う土地をピックアップしてくれる
法的な規制や注意点を教えてくれる
住んだ後のアフターフォローも期待できる
特に、地域密着型の工務店は、周辺環境や地盤の特性に詳しいため安心です。
まとめ:理想の土地探しを成功させよう!
土地探しは、家づくりの第一歩です。時間と手間がかかりますが、じっくりと取り組むことで、将来の安心と満足を得ることができます。
「どんな土地が良いのか分からない」「資金計画に不安がある」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
私たち『村田』は、地域密着型の工務店として、理想の土地探しから家づくりまで全力でサポートいたします!
あなたの夢を叶える土地探し、一緒に始めましょう!
📞お問い合わせ先:090-8765-4449
不動産の営業マンが教えない秘密の話?!
良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。
なぜでしょうか?
実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。
「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。
とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。
ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。
いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。
また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。
そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。
もちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。
もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。
人生を豊かにする資金計画~子育て世代が知っておきたいお金の使い方~
子育て世代にとって、お金の管理は大切な課題です。教育費や住宅費、生活費など、未来に向けての資金計画が必要不可欠です。今回は、人生を豊かにするための資金計画を子育て世代に向けてお伝えします。
子育て世代が抱えるお金の不安とは?
子育て世代になると、生活費や教育費、住宅購入など、多くの支出が発生します。特に、お子様が成長するにつれて学費や習い事などの費用が増えるため、計画的なお金の管理が必要です。さらに、突然の医療費や教育費、老後の資金準備など、長期的な視点での資金計画も考えなければなりません。
しかし、未来の不安に対して「今できること」に目を向けることが大切です。人生を豊かにする資金計画とは、単なる貯蓄ではなく、ライフステージに応じた資金の使い方を意識することです。
1. 目標を明確にする
資金計画を始める第一歩は、自分たちの「将来の目標」を明確にすることです。
例えば、将来のお子様の教育資金、マイホームの購入、老後資金など、どのようなライフイベントがあるのかを整理しましょう。
具体的な目標を持つことで、計画的にお金を貯めることができ、夢の実現が現実のものになります。
目標例
子どもが大学に進学するまでに必要な教育費
マイホーム購入のための頭金準備
子育て中の生活費や家族の余暇時間の充実
2. 現状を把握する
資金計画を進める上で、まず自分たちの「収入」と「支出」を把握することが重要です。
毎月の生活費や固定費、変動費を見直し、どの部分にどれだけのお金を使っているのかを把握しましょう。
収支を可視化することで、無駄な出費を削減でき、効率的な資金管理が可能になります。
収入と支出の整理方法
固定費:家賃、光熱費、保険料など
変動費:食費、教育費、趣味など
3. 家計の見直しと節約のコツ
子育て世代にとって、家計の見直しは非常に大切です。無駄な支出を減らすことで、将来に備えた貯蓄が増やせます。
節約ポイント
固定費の見直し(通信費や保険料など)
子供の習い事や塾選びの見直し
自宅での食事や家計簿アプリ活用で節約
また、共働き世帯であれば、家事分担や時短家電の導入も効果的です。家族全員が協力することで、効率よくお金を貯めることができます。
4. 子育て世代のための貯蓄・投資方法
子育て世代が資金計画を立てる際に重要なのは、「貯蓄」と「投資」のバランスです。無理のない範囲で資産形成を行い、将来に備えましょう。
資産形成の方法
短期:定期預金、積立貯金
長期:学資保険、iDeCo(個人型確定拠出年金)など
リスクを取った投資:株式、ETF、投資信託
5. 家族全員で資金計画を共有する
資金計画は家族全員で共有し、共通の目標に向けて進むことが大切です。
家族間で定期的に資金の進捗状況を確認することで、必要な調整ができます。
家庭内での資金計画の進め方
年に1回、家計ミーティングを開催
お子様の教育資金の進捗状況を共有
6. 専門家の活用も視野に入れる
資金計画は、専門家に相談することで、より具体的なアドバイスが得られます。ファイナンシャルプランナーや住宅の専門家に相談すれば、自分たちに合った最適なプランを立てることが可能です。
7.家族の未来を安心に導く資金計画
人生を豊かにする資金計画は、未来の安心を築くための大切なステップです。
特に子育て世代にとっては、計画的なお金の使い方が、家族全員の幸福に繋がります。
今日から、自分たちにできる資金管理を始め、理想の未来に向けて歩みを進めましょう!
子育て世代がワンランク上の家づくりを実現するコツ
子育て世代にとって、家づくりは一生に一度の大きなライフイベントです。家は家族の幸せを育む場所であり、快適で機能的でありながら、長く安心して暮らせる家にしたいものですよね。今回は、ワンランク上の家づくりを実現するためのコツをご紹介します。
ワンランク上の家づくりとは?
ワンランク上の家づくりとは、ただ快適でデザインが優れているだけではなく、家族の成長や将来のライフステージに対応できる家のことです。特に、子育て世代が求める家づくりは、機能性、耐久性、そして「心地よさ」を兼ね備えたものです。
1. 家族のライフステージを見据えた設計
子育て世代の家づくりで大切なのは、家族が成長する過程を見据えた設計です。お子様が成長し、将来的にはそれぞれの部屋が必要になる可能性もあります。ワンランク上の家は、子ども部屋や個室、共用スペースのバランスが絶妙に取れているものです。
具体的なポイント
子どもの成長に応じた部屋の増減
趣味やパパ・ママのプライベートスペースの確保
家族全員が集まるリビングスペースの広さ
2. 機能性を追求した間取り設計
暮らしやすさを追求した間取り設計も、ワンランク上の家づくりには欠かせません。特に子育て世代にとっては、家事動線や収納、利便性が重要です。
おすすめ機能
動線がスムーズなキッチン・リビング配置
充実した収納スペース(玄関収納、パントリー、ウォークインクローゼットなど)
家族それぞれのプライベート空間と共有スペースのバランス
3. 高耐久・高性能な建材選び
家の品質を左右するのは、使用する建材や設備です。ワンランク上の家づくりを実現するためには、耐久性や省エネ性能に優れた素材を選ぶことが大切です。
高品質な素材例
高耐久の外壁材
高断熱・省エネ性能の窓
耐震性や耐火性に優れた構造材
これにより、長期的に安心して暮らせる住まいが実現できます。
4. デザインと機能性の融合
見た目が美しいだけの家ではなく、機能性とデザインが両立することが、ワンランク上の家の特徴です。子育て世代が求める家は、家事がしやすく、暮らしやすい空間が整っていることが重要です。
デザインと機能性のポイント
家族が集まりやすいオープンなリビング・ダイニング
光や風が通りやすい間取り設計
利便性を高める動線や収納の配置
5. 長期的な資産価値を見据えた設計
ワンランク上の家づくりは、単なる一時的な居住スペースではありません。将来的な資産価値も考慮した設計が重要です。
資産価値を高めるためのポイント
固定資産税や維持管理費の軽減を考えた設計
長期間快適に住める耐震性・耐久性
景観や周辺環境との調和
6. 専門家と一緒に理想の家づくりを
理想の家づくりを実現するためには、専門家のサポートが欠かせません。地域密着型の工務店や設計士と連携し、自分たちのニーズやライフスタイルに合った家づくりを進めていきましょう。
専門家との連携で得られるメリット
家族構成やライフスタイルに合った提案
プロフェッショナルな視点での設計・施工
将来を見据えた長期的なサポート
子育て世代がワンランク上の家を手に入れるために
ワンランク上の家づくりは、単に目先の快適さを追求するだけでなく、長期的に安心して過ごせる住まいを目指すことが大切です。
子育て世代にとっての理想の家は、家族の成長に寄り添い、未来の安心を支える設計が求められます。
ぜひ、自分たちの理想を叶える家づくりを、『むらたのいえ』と一緒に始めましょう!
まずは、他社の家を見てから来てください!
お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?
家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。
家づくりは家さえ建てばよいということではありません。
ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。
多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。
その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。
T様邸(2016年4月施工)
【T様邸でのこだわりのポイント】T様はご家族4名で、子供の学区内で通勤に近い場所に建てて欲しいというご要望でした。まずは土地を探すところからご相談を頂きました。
当社の知り合いの不動産屋さんに相談すると丁度よい土地情報があり、早速ご紹介し土地をご契約いただいて、プランニングに入りました。
【プランニングでのポイント】
T様邸のご主人様は車通勤ということでしたので、2台分のガレージを確保した住宅の設計をいたしました。奥様から対面式のキッチンとリビングを広めにとのご希望があったので、日当たりと動線を意識した間取りと、奥様の身長にあわせた低めのキッチンを採用しました。
【仕様へのこだわりのポイント】
キッチンは、家族のふれあいを大切にするため対面に、主寝室には、広めのウオーキングクローゼットを。子供部屋はすぐ隣にあるのでプライバシーを守りながらも家族の暖かみを感じることのできるフロアーに仕上げました。
フロアー・天井は、天然無垢小国すぎ材を使用。壁面には漆喰を使用しました。
【施主様の喜びの声】
私たちははじめ、ハウスメーカーの住宅展示場に足を運び、見積もりを取りました。私たちが家にかける予算ギリギリのプランで、営業さんと打ち合わせが進み契約寸前の段階で、「むらたのいえ」さんの見学会に足を運びました。正直、「ワンランク上の家」を建てるというキャッチフレーズが信じられなくて、半信半疑で見学会に参加しました。
しかし、「え~~、何でこんな凄い家がこの金額で建てられるの?」と、正直ビックリしました。
それまで、ハウスメーカー数社から見積もりを取っていましたが、「むらたのいえ」さんはそれよりも凄い家を、(後でわかったのですが)適正価格で建ててくれるのです。高級車1台分は違うのです。
結局、私たちはハウスメーカーで建てるのをやめて、むらたのいえさんにお願いしましたが、ハッキリ言って満足しています。
K様邸(2017年5月施工)
【K様邸でのこだわりのポイント】
K様は4人家族で、奥様が出来ることなら敷地内に家庭菜園のできる土地をお探しでしたので、私の知り合いの不動産会社に問い合わせたところ、元々畑だった所が宅地になっている場所が見つかり、その土地をお客様にご紹介させて頂き大変満足されてお決めになられました。
【プランニングでのポイント】
K様は、一部屋の和室が欲しいという事と車2台分入る建物組み込み式の駐車スペースが欲しいというご相談がありました。防犯と近隣の視線等を考慮に入れながら駐車場スペースの上をに子供部屋を2部屋つくりました。」
また、和室は、構造的に天井高さが低かったため、船底天井造りにして、天井高さを確保しました。
【仕様へのこだわりのポイント】
「むらたのいえ」が厳選した小国杉をフロアーや天井に使用して、玄関を開けた瞬間に、木の香りが漂る安心感のある居心地の良い作りに仕上げました。
また、壁には漆喰塗りを使用して和のぬくもりを感じられ、消臭・除湿の効果も
もたらしてくれます。2階(子供部屋)は日差しを多く入れるため南面に窓を設け木の香りを残しつつ、子供の成長とともに使い方が変えやすい部屋に仕上げました。
【施主様の喜びの声】
私たちは、ハウスメーカーに言っても、自社の商品に当てはめてプランニングされ、予算も超える提案ばかりされました。全員が住みやすい家にしたかったのです。
しかし、「むらたのいえ」さんに相談したところ、熱心に話を聴いてもらい建築のプロとしてのアドバイスもたくさんいただき、納得の行くプランで予想より低価格で建ててもらうことができて、家族一同大喜びしています。
特に、大工さんたち職人さんに差し入れを持っていくたびに、工事の進み具合を親切に説明してくれて、子供達が本当に満足そうでした。「むらたのいえ」のスタッフには全員感謝感謝です!
S様邸(2014年3月施工)
【S様邸でのこだわりのポイント】
S様ご家族は、6人家族家(お子様4人)の大変賑やかな家族で、ご夫婦が料理が大好きということで土間にキッチンスペースを作りたいという事と敷地内あった栗のを利用して、お風呂をユニットバスではなく栗の木を使ってお風呂を作れないかという新築ではありましたが古民家テイストの入ったご提案をされました。
また2階建てを希望され立地条件が段差があり2階と上の段の土地が同じ高さのなるようにともご提案がありました。
この様なポイントをもとに、家づくりがスタートしました。
【プランニングでのポイント】
現在お住まいの家の問題点や課題点を全てお聞きし、声を反映して、家を建てることになりました。キッチンは、家事動線などを考慮し、また掃除が楽になるということで、土間にキッチンを配置することのなりました。段差の立地だった為に吹き抜けにして2階に大きな窓を設け日当たりの良い明るい家を建てようということになりました。
【仕様・こだわりのポイント】
1階リヴィングは20畳の広いスペースを取り家事をしながらコミニケションを取りやすい間取りに、お風呂は栗の木をかべ・天井に貼りお客様のご希望を叶え
2階に主寝室・子供部屋を設け2階から上の段(土地)に行ける様な作りにすることによりストレスを感じないづくりに仕上げました。また、玄関土間収納スペースには可動式の棚を利用し収納の幅を広げました。
【施主様の喜びの声】
子供部屋は2階ですが、リビングから声をかければ会話のできる間取りになっており、高い吹き抜けの広いスペースのリビングで大声を出して走り回る子供達姿を見ていると心が和みます。水回りも一か所にまとまっており、毎日の家事が大変楽に感じています。この家で子供達が成長して行けることに誇りさえ覚えます。
この様な家を建てて下さった「むらたのいえ」の皆さんに私たち家族は、大変満足しています。
職人の差=一生の差
職人の差=一生の差
私たち『むらたのいえ』は、職人と共に歩み続けるをモットーとし、
圧倒的な『職人力』でお客様に、各々のパートナー力を生かして、
妥協を許さずご希望に添えた家をご提供いたします。
むらたのいえの4つのコンセプト
学びと経験が生んだ「本当に役立つ家づくり」
私は大学で建築を学び、ハウスメーカーで2年間勤務した後、村田工務店に入社しました。
住宅に関する知識に自信を持っていましたが、現場で働く中で、いかに自分が「表面的な知識」だけで住宅を語っていたかを痛感しました。
現場ではベテラン職人から多くを学び、住宅の本質――
「長く住まい続けるために必要な構造や耐久性」 を理解しました。デザインや機能性だけではない、「時間を経ても安心できる住まい」をつくるための経験が、私の家づくりの基盤となっています。
家づくりの本質を見直す
家は建てた瞬間が完成ではなく、そこから始まる暮らしを支えるものです。
耐久性や維持管理の容易さは、家を建てる際にしっかりと考慮されるべきポイント。しかし、残念ながら多くの家づくりでは、20年後、30年後のことが見落とされています。
当社では、以下の視点を重視して家づくりを行っています:
将来を見据えた資材の選定:交換や修繕がしやすいかを考慮
長期的にコストを抑える施工:初期費用だけでなく、維持管理費も見据えた提案
耐久性とデザインの両立:住まいの美しさを長持ちさせる技術
お客様と共に描く「ずっと安心して暮らせる家」
これまで多くのリフォーム相談や施工現場を通じて、「お客様が困っている姿」を目の当たりにしてきました。施工不良や維持管理の難しさを感じる声を聞くたびに、私たちは家づくりへの責任を強く意識します。
当社が目指すのは、ご家族が末永く安心して暮らせる住まいです。
将来のライフプランに寄り添う提案
地域に根差したアフターサポート
お客様の笑顔と幸福を守り続ける住まいづくり
最後に
『むらたのいえ』は熊本県玉名市周辺の皆様に、地域に根ざした誠実な家づくりを提供しています。
どんな小さなことでも、ぜひお気軽にご相談ください。
私たちは、皆様の理想の住まいづくりを全力でサポートします。
📞お問い合わせ先:090-8765-4449
なぜ快適な暮らしを実現!充実した住宅設備完備にしないといけないのか
1. 日々の生活がストレスフリーに
現代の生活は、仕事や子育て、家事などで忙しい日々が続きます。充実した住宅設備を整えることで、家事の負担を減らし、時間と心の余裕を生み出すことができます。
例)食器洗い乾燥機や浴室乾燥機のような設備は、家事の時短を実現し、自由な時間を増やします。
2. ランニングコストを削減できる
最新の設備は省エネ性能が高く、光熱費や水道代の節約につながります。また、高断熱・高気密性能を備えた住宅では、エアコンの使用頻度が減り、冷暖房費を大幅にカット可能です。
住むほどに経済的なメリットが得られる点が重要です。
3. 健康で安全な生活環境をサポート
快適な温度や湿度を保てる設備は、家族の健康を守ります。特に、小さなお子様や高齢者がいるご家庭では、室温管理や清潔な空気環境が非常に重要です。
また、防犯設備や宅配ボックスなどの機能は、安全性や利便性を高め、暮らしに安心をもたらします。
4. 長く住む家だからこそ、未来を見据えた選択を
住宅は、家族と共に年月を重ねていく大切な空間です。最新設備を導入することで、将来的なメンテナンスの手間を減らし、長期間にわたって快適さを保つことができます。
また、リセールバリュー(将来の売却価値)も高まり、資産価値としても魅力的です。
5. 日々の暮らしをより豊かにするために
家は単なる住む場所ではなく、「家族がくつろぎ、幸せを感じる空間」であるべきです。充実した設備は、家族全員が満足できる快適な生活環境を提供し、「家に帰る楽しみ」を作り出します。
結論:暮らしを豊かにする投資
充実した住宅設備は一見すると初期コストが高いように感じるかもしれませんが、それ以上の快適さや経済的メリット、家族の健康・安全といった価値をもたらします。
「一度住めば、手放せない」というような住環境を実現するために、最新設備を完備することが必要なのです。
キッチン -kitchen-
人気の対面プランを豊富に品揃え。あなたにピッタリのプランが見つかります。キッチンのめんどうなお手入れが簡単なので、いつでもキレイなキッチンを実現。また地震やコンロ火災などに、万全の配慮をしています。快適な空間作りに役立つ、便利な機能や多彩なレイアウトにおすすめの収納ユニットを豊富にご用意。使い方や用途に合わせて、キャビネットの組み替えができます。
浴室 -bathroom-
浴槽はもちろん、浴室空間そのものです。まるでリビングのようにくつろげる、安全で心地よい空間へと変わっていく。それが、むらたのいえが提供するバスまわり商品。ゆったりとしたラウンドワイド浴槽や、浴室テレビで充実のバスタイムを。暮らしをもっと便利で快適バスタイムを実現させる機能とデザインを盛り込んでおります。
洗面化粧台 -bathroom vanity-
デザイン性のみならず、機能性も兼ね備えた洗面化粧台。洗面台としての使いやすさはもちろん、住まいの環境に合わせてコーディネートすることもできます。オーダーメード感覚で自由にプランできるカウンタータイプの洗面化粧台なのでまるで家具のようなデザインと、使いやすさがおすすめです。足元も自分流にアレンジできます。
はじめての家づくりパーフェクトガイド!
家づくりの最初の一歩目は、みんな初心者だよ~
家づくりは、多くの家族が一生に一度あるかないかです。そう、ほとんどの家族が家づくりについては初心者なのです。だから、あなたにきちんと幸せになる家づくりについて知って欲しいと思います。
あなたの家づくりの大切な一歩は現場を見ることです。なぜなら、あなたは、家がどうやって建てられるか知っていますか?はじめて、私たち『むらたのいえ』を訪ねてくるお客様は、大きく分けて2種類います。
・住宅雑誌やインターネットで情報だけをものすごく調べているお客様
・家を将来的に買いたいと思っているけど、よくわからないお客様
実は、どちらのお客様にもアドバイスしているのが、
まず、現場をみる!これだけです。
なぜなら、家づくりは、ヒトの手で行われるものです。
どんなに素晴らしい知識や情報を知っていても、
・実際にどんな職人さんが家づくりをしているのか?
・『むらたのいえ』は、お施主様の想いをどんな風に形にしたのか?
それは、見学してみないとわからないのです。
最初は、構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。とりあえず、実際の家を見ることが大切なのです。もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも足を運んでいろんな家を見てください。
こんなことをお話しすると、もしかしたら住宅展示場で営業マンにしつこく営業された経験がある方もいるかもしれません。そういう時は、その工務店の理念や想いを読んでみてください。
きっと、その工務店がどんな想いで家づくりをしているか知ることができます。なぜ、私がこんな話をするのか?家づくりは、あなたにとって、一生に一度の大きな買い物だからです。あなたには、家を通じて幸せになって欲しいし、後悔だけは決してして欲しくないのです。
家づくりをする時の、私からの最初のアドバイスは
実際に現場に行ってみる!
【家づくりは、一生に一度の買い物とパートナー選び!】
あなたの夢を叶える家づくりの価格は、どうやって決まるのでしょうか?実は、家づくりでほとんどの方が悩まれるのが、家の適正価格についてです。家は一体いくらなのでしょうか?
熊本県在住で、29歳の役所に勤める公務員のS様の話です。
そのS様は、奥様のお腹に子供ができたころから、この子が小学生に上がる前には家が欲しいな~と思っていたそうです。そこで、テレビでよくCMが流れている大手ハウスメーカの住宅展示場に情報収集のために行ったそうです。アンケートを書き、展示場を見て回っていました。
すると、細身で30代くらいのさわやかな男性営業マンが笑顔でやってきて話しかけてきたそうです。色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、とりあえず参考に見積りをもらうことになりました。
その見積り金額をみて、彼はびっくりしました。なんと、5000万円といわれたそうです。そこで、S様は思ったそうです。
こんな先行き不透明な世の中で、家を買うのは諦めるしかないんじゃないかと・・・
でも、子供や奥様のために諦め切れなかったS様はインターネットで調べて、彼は地元にある工務店の見学会にも行ってみたそうです。そこで地元の工務店でも家づくりをしていることを初めて知ったそうです。
S様は、ハウスメーカーに話したときと同じように家づくりの夢や想いをその工務店の社長に話をしたそうです。その社長はすぐにまったく同じではないけれど、ほぼ同じような家であれば、2500万円ぐらいかな~とすぐに見積りをくれました。
これだけでも、約2500万円も違うのです!
なぜ、同じ家でこんなに価格が違うのか、どうしても信じられなかった彼は、その工務店の社長を連れてこの展示場の家と同じ家をお願いしたらいくらですか?と聞いたところ・・・
その工務店の社長が答えた金額は、約3000万くらいとのこと。全く一緒というわけではありませんが、彼の奥さんや彼の希望を十分に満たし、価格がやっぱり、2000万も違うのです!
家を買う時は、展示場に言って話を聞くだけでなく、家を作るプロ(工務店など)に相談することも大事だとS様は思ったそうです。
でも、S様が一番嬉しかったのは、工務店の社長がS様の話を聞きながら、家づくりで大切なことを教えてくれたり、間違った家づくりのときは、プロとしてきちんとアドバイスしてくれたことでした。
今では、工務店の社長と仲良くお話しているS様ですが、、最初は、しつこい住宅営業が怖くていきなり電話をかけるのはやめて、資料請求をしたそうです。
もし、あなたが家づくりで失敗したくないと考えているなら、その工務店がどんな想いで家づくりをしていて、お施主様にどんな家づくりをしているのか知るために資料請求をすることをオススメします!
【幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です】
家を現金で購入するヒトは、ほとんどいません。家づくりをすることは、資金計画をきちんと立てることでもあります。
この資金計画を間違えると幸せになるための家づくりのはずが、家のためにお金を支払う苦しい人生になります。たとえば、住宅ローンを支払うために
・子供の春休みや夏休み、冬休みに楽しい旅行に行けない!?
・食費を切り詰め、たまにしていた外食もできない・・・
・お父さんは、お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・などなど
資金計画を間違えたばかりに、多くのことを我慢、我慢、我慢!!そんな生活が何十年も続くことに、あなたは耐えられますか?
だって、家は買うことが目的ではなく、家族で幸せにすごすために多くの家族は家づくりをするのですから。しかし、あなたのことを考えていない住宅営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活がおくれなくなります。
せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。
あなたの人生が豊かになる、資金計画について精一杯アドバイスしますね!
家族や子供を守る家とは?
住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?
万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?
実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。
しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。
狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!
防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。
「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。
そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。
例えば、次のようなものがあります。
◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする
「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。
◆留守だということを悟られないようにする
「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。
その前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。
また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。
充実のアフターメンテナンス
お客様とのなが~いお付き合い
『むらたのいえ』は、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、『むらたのいえ』では多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。
『むらたのむらたのいえ』では、竣工したあなたの家を必ず定期訪問しています。大工道具を持参しているので、その場その場で建具等の微調整も行っております。特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。
新築のお客様には、お引渡し以後の1ヶ月、6ヶ月、1年(1年後からは1年に1度の点検)をさせていただきます。また2年、5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為の計画的なメンテナンスのアドバイスもさせて頂いております。
■ お引渡し
↓
■ アフター点検(1ヵ月後)
↓
■ アフター点検(3ヵ月後)
・住みゴコチはいかがですか?
・何か不具合はありませんか?
・家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。
↓
■ アフター点検(6ヵ月後)
↓
■ アフター点検(1年後)
・目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェックを行ないます。
・木製建具の動きは?塗り壁は?
・慎重に確認いたします。
↓
■ 以後、1年毎の定期点検を実施
↓
■ アフター点検(10年後)
・総点検をいたします。
・耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です。
むらたのいえ 有限会社村田工務店 会社案内
熊本県 むらたのいえ 有限会社村田工務店の会社案内です。
社名 | むらたのいえ 有限会社村田工務店 |
---|---|
連絡先 |
郵便番号:869-0238 住所:熊本県玉名市岱明町開田454-1 電話:0968-57-0435(代表) 携帯:090-8765-4449 FAX:0968-57-0435 |
設立 | 昭和43年4月1日 |
代表取締役 | 村田 修 |
資本金 | 3.000.000円 |
業務内容 |
1.建築工事 2.内装仕上工事 3.屋根工事 4.とび・土工工事 5.住宅ローン代行サービス |
登録・許可 |
建設業許可番号:熊本県知事許可 (般-29) 第9177号 二級建築士事務所登録:熊本県知事登録 第2961号 |
資格 |
2級建築士 土木施工管理技士2級 |
第三者保証 | ㈱日本住宅保証検査機構(JIO) 第9177号 |
取引銀行 | 熊本中央信用金庫 西部支店 |
所属団体 | 人にやさしい家を考える会会員 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日なし | お盆・お正月 |
受賞歴
-
▼荒尾・玉名地域木造住宅コンクール受賞
(平成24年3月・平成26年6月) -
▼くまもとアートポリス推進賞受賞
(平成21年3月・平成24年2月・平成25年3月)
沿革
1968年4月 先代村田 元成が有限会社村田工務店設立。
1989年4月 有限会社村田工務店を法人化。
2019年2月 二代目 村田修がむらたのいえ 村田工務店設立。
【大工の達人】目指すは「お客様満足度Nò1」村田 修
このたびは、むらたのいえのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
代表を務めます村田 修と申します。
弊社は父が創業した村田工務店を前身としており、私は幼少期から父の背中を見て育ちました。お客様に喜んでいただける住まいづくりに誇りを持って取り組む父の姿に心を動かされ、私も「住まいを通じて人々の笑顔を生み出したい」という強い想いを抱くようになりました。その想いを胸に、建築学を学ぶため大学に進学しました。
大学卒業後は、ハウスメーカーで2年間営業職を経験し、多くのお客様と直接関わりながら、住まいづくりの基礎と大切さを学びました。その後、むらたのいえに加わり、新築工事だけでなく、多数のリフォーム工事にも携わらせていただきました。そこで感じたのは、「家は長く住まうものだからこそ、長持ちすること」「メンテナンスがしやすいこと」の重要性です。
これらの経験は、現在の家づくりにおいてむらたのいえが大切にしている理念の礎となっています。
むらたのいえでは、50年以上の経験と知識を活かし、お客様一人ひとりに寄り添ったわかりやすく具体的なご提案を心がけています。「住まいのことならむらたのいえに相談すれば安心だ」と感じていただけるよう、全力でサポートし、お客様に寄り添い続ける住まいのパートナーでありたいと願っています。
私たちは、建物のことだけでなく、土地選びや資金計画といった暮らし全般のお悩みや疑問にもお応えします。どんな些細なことでも構いません。お客様が安心して快適な暮らしを実現できるよう、私たちは常に全力を尽くします。
これからも、地域の皆さまに愛され、信頼される住まいづくりを目指して精進してまいります。どうぞ末永く、むらたのいえをよろしくお願い申し上げます。
むらたのいえ(有限会社村田工務店)
代表取締役 村田 修
〔屋根の達人〕屋根工事の神様 城戸 直樹(山城産業株式会社)
城戸 直樹
この時代台風・地震などの災害が多く感じられ、特に台風に関しては、九州であるため身近にも感じます。
そこで我々に求められるのは、災害に強い施工能力がお客様に求められていると自負しております。
災害に強い屋根材の提案・提供はもちろん、我々が今までの経験・実積を駆使して,確かな技術でお客様が
安心した暮らしの出来る屋根を葺きあげます。
〔職人の鏡〕左官一筋45年
左官の技術力は、天下一品。
多くの大工から慕われ、休みがない程。漆喰のし上げのタイミングを瞬時に判断して、お昼ご飯を食べずに仕上げることも、稀ではない。
お客様が、満足する仕事をする事こそが職人なのです。
むらたのいえの採用情報
○○工務店では、現在正社員を募集しています。応募内容をご覧の上、ご応募ください。
職種 | 住宅営業職 |
---|---|
年齢 | 20歳~ |
学歴 | 専門学校・短大卒以上 |
資格 | 要普通免許 ※有資格者優遇 |
人員 | 若干名 |
勤務地 | ●●●●●●●●● |
勤務時間 | 8:00-18:00 |
休日休暇 | お盆休み・お正月 |
給与 | 応相談 ・基本給(年齢給+成果給) ※資格手当別途有 ※契約期間有(6ヶ月) |
待遇 | 昇級年1回、賞与年2回、社会保険、交通費・残業手当別途支給 |
建具一筋50年 広松木工所
経験・実積・技術は誰もが認めざるを得ない。各々のお家に馴染み使い勝手の良さを感じることができ、和・洋のデザインをも兼ねそろえた建具を提供いたします。
知って得する魔法の"小冊子"限定プレゼント!
家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!
個人情報の取り扱いについて
当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。
■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。
■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。
■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。
■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。
■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。