「ファミリークローゼット」について

こんにちは、村田です!

今日は、最近話題の「ファミリークローゼット」についてご紹介します

ファミリークローゼットとは?
家族全員分の衣類をまとめて収納できるクローゼットのことです。
各部屋にクローゼットを設置する場合と比べて、さまざまなメリットやデメリットがあります。
R5_07728.jpg


【メリット】
① 家事動線・生活動線が短くなる
ファミリークローゼットの最大の魅力は、動線が短くなることで家事がラクになる点です!

例えば、脱衣所や洗濯物干し場の隣にファミリークローゼットを設置すると、
「洗う→干す→取り込む→畳む→片づける」の流れが最短の動線で完了します。

時短家事が最優先!という方にはとてもおすすめです。

また、リビング近くに設置すれば、帰宅後にわざわざ自室へ行く必要がありません。
「とりあえずリビングに置いておく...」が減り、リビングがスッキリします!

② 子どもの着替えサポートがラクになる
小さなお子さんがいる場合、衣類をどこに収納するか迷うことも多いですよね。

そんなとき、和室の横にファミリークローゼットを配置すれば、和室を着替えスペースとして使えます。
子どもを着替えさせる手間が減り、とても便利です。
R5_07722.jpg

【デメリット】
① ある程度の広さが必要
家族全員分の衣類を収納するには、それなりのスペースが必要です。

さらに...

クローゼット内に着替えスペースを設けるか?
ウォークインクローゼットにするか?
動線重視でウォークスルークローゼットにするか?
これらの選択肢によって、必要な広さが変わってきます。
和室の横に設置するなど、間取りを工夫するのも良いですね!

② 湿気対策が必要
特に、脱衣所の隣に設置する場合は湿気対策が重要です。
窓を設けたり、換気扇を付けるなど、湿気対策をしっかりと行いましょう。

③ 子どもの成長に合わせる必要がある
小さい頃は便利でも、子どもが成長するとプライバシーを重視したい場面が増えます。
着替えスペースに鍵を付けたり、最終的には子どもの衣類を子ども部屋に移すこともあるかもしれません。

将来のライフスタイルの変化も考慮しておくと安心ですね。

まとめ
現在、家事ラク動線を叶えるアイデアとして人気のファミリークローゼットですが、
「どう使うか?」「どのくらいの期間使うか?」をじっくり考え、ご家族のライフスタイルに合わせた設計がポイントです

ご興味がある方は、ぜひお気軽にご相談ください‼


随時開催【1月ルームツアー&無料相談会】

「見て・触れて・五感で味わう」
本物の自然素材の家Room Tuar
赤ちゃんにお勧めしたい無垢の家!
他と何が違うの?
ルームツアーで、その答えを是非ご体感ください

意外と知らない、コストダウンの方法
本当の土地の見つけ方とは...
これで安心!10年後のために今考えておくこと‼

などなど、家づくりのプロだからこそ分かるお話を90分でお伝えします。
知っていると、知らないとでは大違い!
これを聞いてから家づくりは始めてください!

-1月随時開催-
時間:①10時~
   ②14時~
   (各90分です)
場所:村田工務店事務所にて
   (玉名市岱明町開田454-1)


PageTop